夏季休業期間…7月18日(金)〜8月24日(日)※学校閉庁日(8/12〜8/15 この間は学校への問い合わせはできません) 始業式:8月25日(月)8:25登校 充実した夏休みを過ごしてください(^^♪

授業の様子

画像1 画像1
2年生の英語の様子です。
タブレットを使ってラーメンのCM動画を作成しています。
C-NETの先生にセリフの言い方のアドバイスを受けています。

理科部「ストロー笛」

画像1 画像1
6月17日(火)の理科部の活動は、ストロー笛の作成を行いました。

ストローの一端をぺったんこにして、ハサミで台形に切ってリードをつくります。
リードを口で加えて吹くと「ブーッ」と音が鳴ります。

ストロー笛を短く切ると高い音になります。
また、穴をあけたり、もう1本使ってトロンボーンのようにすると、演奏…まではいきませんが音を変えることができました。

理科室はエアコンがないので、隣の普通教室を借りて涼しく活動しました。

授業の様子

1年生数学、2年生体育、3年生英語の様子です。水泳の授業は、平泳ぎと背泳ぎを頑張っています。今日は蒸し暑かったのでプールは気持ちいいという声が聞こえてきました。3年生の英語はリスニング問題をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートによる全校集会

画像1 画像1
6月16日(月)朝、リモートによる全校集会を初めて行いました。

生徒のみなさんは教室で待機し、別の部屋から校長先生のお話をお届けしました。
本日から暑さが続くしばらくの間は、この形で全校集会を行います。

校長先生から、6月に入って半月が経ち3年生は修学旅行を終えるなど、4月5月の頑張りから少し疲れが出ていませんか?
梅雨に入りジメジメしていてモチベーションを上げにくい時期ですが、気持ちを高められる何かを見つけてこの時期を乗り越えていきましょう(いい方法等があれば教えてください)というお話がありました。

また、バレーボール部の表彰と本校バレー部から選抜選考会で選出された選手の紹介と激励がありました。

理科部「弾むシャボン玉」

画像1 画像1
6月19日(金)の理科部の活動は、よく弾むシャボン玉づくりにチャレンジしました。

台所用液体洗剤・PVA洗濯のり・水を1:5:10の割合で混合すると、最強の石鹸水ができます。これでシャボン玉をつくると、軍手で受け止めることができ、うまくいくと弾ませることができます。

実際にシャボン玉が弾んでいるようすを撮影するとピンボケになるので、代わりに軍手の上にのっているシャボン玉の写真を載せておきます♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31