授業の様子(2年)
国語の授業では、オリジナルの短歌を考えて筆ペンで書いています。風情が出ますね!
2年生学年集会
委員長のスピーチ 西村先生がありました 先週は発表挙手やってみよう週間として、授業中積極的に挙手をし、発表することを意識する1週間でした。各班ごと、個人、クラスの部で表彰をしました。 今週花植えのボランティアをしました。 そして来週は期末テストです。授業と休み時間メリハリをもって、頑張っていきましょう。 西村先生のお話は、今の自分の行いを意識すること、でした。大人になって「あのときああしたら……」「過去に戻りたい」と後悔しない、良い過ごし方とは何なのかを考えましょう。 授業の様子
期末テスト近づいてきましたので、日々の勉強に力を入れていきましょう。
3年生 学年集会
今回は、先生から進路の体験談の話があり、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。 委員長からの話で、前回の定期試験が低かったので、今回は頑張りたいと勉強に向けての熱意が伝えられました。 定期試験に向けて、勉強していきましょう。 3年生 保護者対象進路説明会を実施しました。
当日は多くの保護者の方にご参加いただき、進路に関する情報や今後のサポート体制について、担当よりご説明いたしました。 また、生徒たちも真剣な表情で耳を傾け、これからの進路に向けて一歩踏み出そうとする意志が感じられました。 説明会の中で、江戸時代の思想家・教育者である吉田松陰が遺した言葉も紹介されました。 夢なき者に理想なし、 理想なき者に計画なし、 計画なき者に実行なし、 実行なき者に成功なし。 故に、夢なき者に成功なし。 この言葉は、「夢を持つこと」の大切さを教えてくれます。 夢があるからこそ理想が生まれ、計画を立てて実行に移す力が湧いてくる、つまり、夢はすべての出発点であるということです。 今回の説明会をきっかけに、生徒たちがそれぞれの夢や目標を見つめなおし、自分の進路を切り拓こうとする意欲をさらに高めてくれることを願っています。 これからも、生徒一人ひとりが自ら夢や目標を持ち、主体的に進路選択をしていけるよう教職員一同、全力で支援してまいります。 |