2学期がスタート! 今後の予定…8/26(火)3年:実力テスト、1・2年:課題テスト(50×5)8/27(水)教職員研修のため50×3(給食なし)9/2(火)3年:大阪府中学生チャレンジテスト(50×5) 9/5(金)1年:校外学習(1年は弁当持参、給食は2・3年のみ)

あいさつ運動

今日から朝の正門で生徒会や有志の生徒の皆さんが中心になって「あいさつ運動」が始まりました。しっかりあいさつができたらカードがもらえます。
成南中の朝は、元気よくあいさつをする生徒をたくさん見かけますが、時にはうつむき加減で通り過ぎる人も・・・。
今日のような暑い日でも雨の日でも、気分がいい日でも気分が乗らない日でも、あいさつは欠かさないように定着してほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会「防災の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(月)朝、リモートによる全校集会がありました。

まず、本日から3週間お世話になる教育実習生の先生から挨拶がありました。教師になるために一生懸命頑張ってくれると思います。みなさんの協力もお願いします。

校長先生からは「今日から9月ですが、朝も秋に入ったとはとても言えないほどのすごい日差しでしたね。暑い夏が続き本調子でない人もいれば、次の自分の目標に向けて気合いが入ってきた人もいるでしょう。さて、今日9月1日は『防災の日』で、今から102年前の関東大震災に由来しています。昼間に起こった地震で大規模な火災が発生し、死者・行方不明者が10万人を超える災害となりました。その後も、日本では阪神・淡路大震災、東日本大震災があり、今後も南海トラフ巨大地震が起こり、大阪でも被害の予想がなされています。いつ起こるかわからない災害に対して、もしもの時の準備・心構えを家族みんなで共有することは大切なことです。また、学習や健康のことなど、目の前のことの準備も大切です。日々意識して過ごしていれば、いざというときに落ち着いて行動できると思います。明日は3年生でチャレンジテストがありますが、みなさん暑い日を乗り切れるように頑張りましょう」というお話がありました。

また、今日から挨拶週間が始まりましたが、生徒会の人が挨拶の手本を見せてくれました。ありがとうございます(^_-)-☆

1年理科 「夏休みの自由研究」発表

画像1 画像1
1年生の2学期最初の理科の授業で「夏休みの自由研究」を一人ひとりがクラスのみんなの前で発表しました。しっかり発表してくれているのはもちろんのこと、聞く姿勢もとてもよかったです。

全員分を文化祭で展示するとともに、よいものを13作品選んで、大阪市中学校生徒理科研究発表会の作品展示の部に出展する予定にしています。お楽しみに。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30