今後の予定:26日(水)〜28日(水)期末テスト 12月1日(月)1・2年:学力分析・苦手克服テスト(50×5) 9日(火)2年:校外学習(神戸方面)(2年弁当、1・3年給食) 11日(木)1年:日本語教室交流会(6限) 15日(月)2年:学校保健委員会(5・6限) 16日(火)〜22日(月)期末懇談(全学年45×4) 23日(火)終業式(3限)[45×4]

前日準備(2)

最後は余裕のピースで準備万端です!

明日はみんなで素晴らしい文化祭にしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から、明日の文化祭本番に向けて準備にとりかかりました。
最終調整をしたり、作品を丁寧に掲示して周りを綺麗に掃除したり…。

文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭に向けての各学年の練習や準備が日々熱を帯びてきています。2年生は学年全員が多目的室に集まって練習しています。パート別の練習に先生方の熱心な指導の声が飛び交っています。

1年学年集会「言われたらできる。言われなかったら…。気持ちの持ちようです!」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(水)朝、1年生の学年集会がありました。

学級委員長からは「私のクラスのいいところはチャイム着席ができていること。悪いところは、休み時間あばれている人がいることです」という報告がありました。

先生からは「『夏休み38日間、何かを毎日続けてみよう』というお話をしましたが、みなさんはいかがでしたか。先生は毎日5kmのランニングと言いましたが、毎日はムリでした。それでも、合計200kmは達成できました。さて、金曜日はいよいよ文化祭です。日を追うごとに合唱も上手になってきました。『2倍の声を出して!』と言われたら、ちゃんと2倍の声が出ているのはいいのですが、それはそれでもったいないなと思います。言われたらできる。言われなかったらどうでしょう。みなさんのこれまでの頑張りは1年の先生たちは知っています。しかし、他の先生たちや先輩方、おうちの方々は知りません。本番の一発勝負で見せないといけません。言われなくとも、自分たちで初めからしっかりと声が出せるかどうかにかかっています。みなさんの気持ちの持ちようが大事です」というお話がありました。

また、以下の注意がありました。

〇校舎内で走り回らない。体にふれる遊びをしない(それは遊びじゃない)。
〇黒板をきれいにすることにこだわろう。黒板消しもクリーナーをかけよう。
〇集会で遅刻する人は少なくなりましたが、これも気持ちの持ちようです。集会の日だけではなく、ふだんも早めに登校しよう。

文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭がいよいよ今週金曜日に迫ってきました。
各学年の準備も大詰めをむかえています。舞台練習に合唱の練習、道具や展示物の作成などいろんな準備でたいへんな今週になりそうですね。
みんなで協力して大きなものを創り上げる、その成果が金曜日に輝くのを楽しみにしています。準備も本番もしっかりと頑張ってください!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30