夏季休業期間…7月18日(金)〜8月24日(日)※学校閉庁日(8/12〜8/15 この間は学校への問い合わせはできません) 始業式:8月25日(月)8:25登校 充実した夏休みを過ごしてください(^^♪

防災教育(2年生)

今日は2年生が防災教育に取り組んでいます。
千本・岸里地区の地域防災リーダーの方々や西成消防署の方々に来ていただき、災害に備えておくべきことや、災害時に活用するかもしれない可搬式ポンプの操作、毛布担架の作成、煙テントの実体験などを行いました。
災害は起きてほしくはないですが、いつどこで起きるかわからない災害に対する「知識」と「意識」をしっかり持つことはとても大事だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年学年集会「自分たちで創り上げる」

画像1 画像1
5月28日(水)朝、1年生の学年集会がありました。

学級委員長からは「クラスのよかったことは、テストに向けて問題を出し合うなどして頑張ったこと。悪かったことは、チャイムが鳴っているのに着席できていない人がいること」という報告がありました。

先生からは「行事の取り組みは大変ですが、普段と違った学びがあります。やらされる行事ではなく、自分たちで創り上げる行事を目指し、観る人をうならせましょう」というお話がありました。9月の文化祭の取り組みについても説明がありましたが、このホームページを見ている人には内緒です。

先生が集会で歌い始めましたが…、これも他の人には秘密ですよ(^^♪

本日は、カバン遅刻(学校独特の表現ですね)ゼロでした!(*゚▽゚)//☆パチパチ

でも、名札や体操服の忘れが相変わらず目立ちます。毎日持って帰って、持ってくるものですから、習慣になっていたら忘れないはずです!明日から忘れ物ゼロで!!

理科部 紙ブーメラン

画像1 画像1
5月27日(火)の理科部の活動で、紙ブーメランを作成しました。

厚紙を切って3枚の長方形をつくり、丸みをつけて翼としました。紙ブーメランを縦に持って、スナップをきかせて投げると、横向きに揚力がはたらくため、旋回して手元に戻ります。うまくいくまで、何度も投げては微調整を繰り返しました。

授業の様子(1年)

画像1 画像1
国語と英語の様子です。
国語では、中間テストの振り返り(解説)をしています。答え方や発問の意味をしっかり覚えていきましょう。
画像2 画像2

授業の様子(2年)

画像1 画像1
2年生の国語と音楽の様子です。
音楽では「ラバーズコンチェルト」をリコーダーで練習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31