お知らせ:今週は12日(金)まで学校選択制にかかる「学校公開」を実施しています。ご来校の際には、本校にお問い合わせのうえ区役所から配付されている「学校案内」をご持参ください。

全校集会 「2学期に入ってしばらく経ちましたが…」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(月)朝、リモートの全校集会がありました。

校長先生からは「みなさん2学期に入ってしばらく経ちましたが、疲れは出ていませんか。先週配布の『ほけんだより』に「あなたの疲れ度チェック」がありましたが、いくつかあてはまる項目のある人は夏バテ気味なので、いつも以上に健康管理に留意しましょう。また、先週『挨拶週間』がありました。挨拶は、人と人とのコミュニケーションの中で一番大事で、かつ最も簡単なものです。自分からすすんで挨拶できる人は、きっとすがすがしい気持ちで一日過ごせると思います。これから文化祭に向けて、体と心の充実を図っていってください」というお話がありました。

次に、ソフトボール部の表彰と、生徒会から挨拶週間の結果の報告がありました。

【挨拶週間の結果】
 学年別
  1年 471pt
  2年 409pt
  3年 373pt
  (先生チーム 114pt)
 クラス別
  1位 1年3組 128pt
  2位 1年2組 127pt
  3位 3年1組 115pt
 
 1週間の総数は、1367ptでした。
 (ptは挨拶カードの枚数)

君は見たか!? 皆既月食!!

9月8日(月)未明、皆既月食がありました。が、見た人は少ないでしょうね・・・。本校教員が観測・撮影しましたので、ぜひご覧ください(下写真)。
画像1 画像1

1年学年集会 「まず3日、次の3週間、さらに3か月続けてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(金)朝、1年生の学年集会がありました。

学級委員長からは「文化祭の取り組みが始まりました。本番に向けて頑張りましょう」という呼びかけがありました。

先生からは「2学期が始まって2週間。自由な夏休みを経ると、1学期にできていたことができなくなってはいませんか。例えば、今日の集会に遅れた人や名札を忘れた人は、習慣化できていないのかもしれません。習慣化するためには、3日坊主にならず、とにかく3日続ける用意しましょう。3日続けば、それを3週間我慢して続けましょう。3週間続けば、逆にやらなけらば気持ちが悪い状態になるはずです。そして、さらに3か月続けば本物の習慣なったといえるでしょう。今日できていなかった人は、1学期の間に習慣になっていなかったということです。まず3日、次に3週間、最後に3か月続けることで習慣化させましょう」というお話がありました。

また「1年生で、夜間にコンビニエンスストアなどでたまっている人がいると聞いています。近所の方がどう思うか考えてほしいとともに、夜出てみたい年ごろでしょうが、夜はトラブルが多いので心配です」という注意もありました。

授業の様子(1年)その2

画像1 画像1
数学と国語の授業の様子です。数学は速さ、距離、時間の問題。国語は三角ロジックで論理的に考えて主張を組み立てる学習をしています。「学校は制服がいいか私服がいいか」というテーマで考えています。
画像2 画像2

授業の様子(1年)

残念ながら本日の校外学習が中止になった1年生の理科と英語の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30