今後の予定:26日(水)〜28日(水)期末テスト 12月1日(月)1・2年:学力分析・苦手克服テスト(50×5) 9日(火)2年:校外学習(神戸方面)(2年弁当、1・3年給食) 11日(木)1年:日本語教室交流会(6限) 15日(月)2年:学校保健委員会(5・6限) 16日(火)〜22日(月)期末懇談(全学年45×4) 23日(火)終業式(3限)[45×4]

授業の様子(1年)

画像1 画像1
道徳の授業を行っています。クラスごとに今日の題材について、グループ学習で考えたり、タブレットで確認したりしながら取り組んでいます。
画像2 画像2

授業の様子(3年)

3年生は明日、第1回実力テストがあります。出題範囲が示されない、まさに今の自分の「実力」が試されるテストに挑みます。もちろん高校入試は3年間の学習範囲から出題されるので、さらに広がります。日々の学習内容も高度になってきていると思いますが、まずは明日のテストでしっかりと学習の成果を発揮しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

今日は曇り気味で涼しくて過ごしやすい昼休みです。グラウンドではいつもより多くの生徒たちが元気に過ごしています。
画像1 画像1

授業の様子(2年)

2年生体育の様子です。男子は運動能力テストの種目にある「上体起こし」、女子は走り幅跳びを行っています。男女どちらも自己記録の更新にチャレンジしています。
画像1 画像1

全校集会「メリハリ」

画像1 画像1
5月26日(月)朝、全校集会がありました。

校長先生からは「『メリハリ』という言葉がありますが、どういう意味か調べたことがありますか。音や声を強くしたり弱くしたりすることをさしていますが、漢字で書くと『減(め)り』と『張(は)り』です。元の意味が転じて、気持ちの緊張と緩和(リラックス)をさすようにもなりました。頑張りすぎてしんどい時には気持ちをゆるめて休む必要がありますし、逆にゆるんでしまっている場合は気を引き締める必要があります。自分でメリハリをつけられるよう心がけましょう」というお話がありました。

今日は3学年とも、集会の集合状態がよかったです。続けていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30