授業の様子(1年)
授業の様子(2年)
2年生の社会と数学の様子です。テストも返却されて間違ったところを赤ペンで正しく書き直しています。目標の点数は取れましたか〜?
授業の様子(3年)
音楽ではリコーダーのテストを受けています。順番が来るのを緊張している人もいました。
授業の様子(3年)
3年生社会科、理科の様子です。難しい内容に頭を抱えている人がチラホラ・・・
学年集会「周りに流されずに」
学級委員長からは「私のクラスは、チャイム着席はできていますが、授業に集中できていません」という報告がありました。授業で盛り上がるのは良いのですが、メリハリをつけることが大事ですね。 先生からは、心の中で10秒数えたら手を挙げるという簡単なゲームをしてもらいました。まず目を開けて、周りが見える状態では10秒前後で手を挙げる人が大半でしたが、次に目を閉じた場合、7秒〜20秒とバラつきがありました。 これについて、先生からは次のようなお話がありました。 =============================== 先ほどのゲームでも、目を閉じていれば自分のタイミングで手を挙げていましたが、目を開けていれば周りを見て同じタイミングで手を挙げていましたね。このように人は流されやすいものです。ちょっとぐらいいいやんっていう人が何人もいたら、止められなくなり、学校全体で立て直すのが大変になります。人に注意しずらいなあと感じるかもしれませんが、今でもチャイム着席の呼びかけにみんな協力していますね。もう少しでみなさんも先輩になり、やがて学校の中心を担うことになります。しっかり周りに声掛けをし、ちゃんとした行動が習慣となるようにしましょう。 一方で流されることが悪いことばかりではありません。いいことをしたら、それは広がっていきます。いいようにも悪いようにも変わるわけですが、日頃先生たちに言われるように、自分の頭でどうしたいのか、しっかりと考えていきましょう。 文化祭は学年としては良かったですが、次の体育大会はクラス・学年を超えた学校全体の取り組みです。団で先輩とともに良いものを作り上げてほしいです。 ================================ また、次の諸注意がありました。 〇渡り廊下の泥除けマットが新しくなりました。学校は傷んだ・壊れたからと言って、簡単に物を買い替えることができません。ちゃんと予算を立てて、業者を選定し、サイズも測って新調しています。大切に使ってください。 〇今週金曜日は、生徒会役員選挙の立会演説会と投票です。みなさんも将来有権者となるわけですが、その練習として、しっかり演説を聞いて、自分の意思で投票しましょう。自分の一票を大切に。 |