夏季休業期間…7月18日(金)〜8月24日(日)※学校閉庁日(8/12〜8/15 この間は学校への問い合わせはできません) 始業式:8月25日(月)8:25登校 充実した夏休みを過ごしてください(^^♪

授業の様子

画像1 画像1
2年生の理科と英語、3年生の音楽の様子です。音楽では滝廉太郎の「花」を歌っています。あまり知らない曲なのか、声が少し小さかったような・・・
画像2 画像2

授業の様子(1年)

画像1 画像1
数学と国語の様子です。国語ではグループになってプリント学習の問題に取り組んでいます。
画像2 画像2

1年学年集会 大人になる準備

画像1 画像1
4月23日(水)朝、1年の学年集会がありました。

先生からは「3月31日に駅にいたら、新1年生と思われる子がきょうだいに『明日から大人料金やねん』と話しているのを見かけました。みなさんは入学式前に、すでに4月1日から中学生になっているわけですが、大人料金を払うだけではなく、中学校で大人になる準備をしていかなくてはなりません。例えば、みなさん先輩や大人に対して敬語で話ができているでしょうか。大人になったら、目上の方に対して、また自分よりも若い方に対しても丁寧な話し方が求められます。これからは、ついついなれなれしい話し方をして、お友達ちゃうで!と突っ込まれないようにしましょう」というお話がありました。

さて、家庭訪問期間中の宿題の万博調べはできていますか。後日、調べたことを発表してもらい、全クラスが行く「アメリカ館」の他に、クラスごとに行くパビリオンを決めたいと思います。しっかり調べて、クラスのみんなに自分が行きたいパビリオンをしっかりアピールしましょう!

1年理科 花のつくりの観察

画像1 画像1
1年の理科の授業で、花のつくりの観察を行いました。

アブラナとツツジの花全体をまず観察し、次にがく・花弁(花びら)・おしべ・めしべに分解し、特徴を記録しました。最後に、めしべの根元の膨らんだ部分をカミソリで切って中を観察すると、将来種子になる粒を見ることができました。

先生が指示した手順通り、ペアで協力して観察することができました。

修学旅行・ペーロン大会に向けての準備を進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行に向けた取り組みの一環として、ペーロン大会のメンバー決めや、バスの座席決めを行いました。
仲間と相談しながら決める様子からは、修学旅行への期待感や団結の高まりが感じられました。
当日に向けて、さらにクラスの絆を深めながら準備を進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31