今後の予定:26日(水)〜28日(水)期末テスト 12月1日(月)1・2年:学力分析・苦手克服テスト(50×5) 9日(火)2年:校外学習(神戸方面)(2年弁当、1・3年給食) 11日(木)1年:日本語教室交流会(6限) 15日(月)2年:学校保健委員会(5・6限) 16日(火)〜22日(月)期末懇談(全学年45×4) 23日(火)終業式(3限)[45×4]

授業の様子(2年)

画像1 画像1
男子体育、女子体育の様子です。男子は「ハンドボール投げ」の記録を計測しています。30mを余裕で越える強肩の持ち主もいました!!
女子はドッジボールをしています。「避球」と言われるだけあって、とにかく逃げ回る人、狙いを定めてボールを当てに行く人、見事にキャッチする人、ゲームの中で様々なプレーが繰り広げられています。
画像2 画像2

学校徴収金 月額表(令和7年度)の掲載について

今年度の学校徴収金の月額表が確定しましたので、掲載いたします。
また、今年度の学校徴収金予算書について、5月14日(水)にお子さまを通じて配付しておりますのでご確認をお願いいたします。

★学校徴収金 月額表(令和7年度)

修学旅行に向けて

画像1 画像1
3年生の教室前廊下には、修学旅行のスローガンが掲げられています。出発まであと10日余り、スローガンの通りみんなで協力して思い出に残る修学旅行にしましょう。

授業の様子(3年)

英語と理科の授業の様子です。中間テストが終わったばかりですが、来週27日には初めての「実力テスト」があります。3年生としてしっかりと授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年学年集会「信用と信頼のために期限を守ろう」

画像1 画像1
5月21日(水)朝、1年生の学年集会がありました。

学級委員長からは「先日の体育大会に向けた団取り組みは、クラスみんなで明るい雰囲気ができていましたが、集合しているときにしゃべったり、近くの人にちょっかいをかける人がいたのでちゃんとしましょう」という報告・呼びかけがありました。

先生からは「明日からテストですが、提出物は全部できていますか。宿題をするのは、テストで点数がとれる学力をつけるためだけでなく、どれだけ自分と向き合うことができたかを確かめるためでもあります。期限を守るということは、「信用」と「信頼」を得るために大事なことです。今なら遅れて出しても許してもらえるかもしれませんが、3年生になって進路選択の場面になるとそうはいきません。受験できなかったり、合格しても入学できなかったりしないように、今のうちから提出期限を守ることを意識してください。提出物を忘れがちな人は連絡帳などにToDoリストなどを書いておきましょう」というお話がありました。

さて、入学してから2か月近くたって、みなさんの素の顔を見ることができて、それはいいのですが、授業中におしゃべりしたり居眠りしたりする人や、休み時間も人にちょっかいをかけたり、余計なことを言ったりする人を見かけます。大人でそんなことをしている人はいますか? 中学生は大人になる準備期間であることを心得ましょう。慣れるのはいいのですが、ダレてきているのであれば、気を引き締めなおしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30