授業の様子
1年生数学、2年生英語、3年生理科の授業の様子です。
明日から中間テストなので、テスト勉強に集中しています。 本日は午後から大阪市教職員の研究発表会のため、3限で終了し給食なしで下校になります。生徒の皆さんは明日からのテストに備えてしっかりと家庭学習に取り組みましょう。
1年学年集会「ここからの半年 どう過ごすか」
学級委員長からは「委員長の声掛けで、みんなが2分前に着席できています。休み時間と授業のメリハリをしっかりつけましょう」という呼びかけがありました。 先生からは次のようなお話がありました。 文化祭の全体合唱はしっかり歌ってくれていました。楽しく全員が歌えるのは、いい学年だと思います。発表・展示もすごいなと感じました。積み重ねが大事です。2年生、3年生でも期待しています。 みなさん入学して半年たちましたが、万博も半年たってまもなく終了します。先生は、夏パスを買ってたくさんのパビリオンに行きました。中でも印象的だったのは、ハンガリー館です。実はハンガリーには、実際に3、4回訪れたことがあります。ヨーロッパの中でも物価が安く、景色がよく、芸術が盛んです。ハンガリーのことをよく知っているつもりでしたが、万博のハンガリー館では、真っ暗な舞台の中、スポットライトを浴びた一人の女性が素敵な歌声を披露しているのを聞いて、シンプルだけど素敵だと感じました。 さて、入学して半年ですが自覚はありますか?(自覚がある人で手を挙げた人は少数。ない人で手を挙げた人が大半)。ここから半年をどう過ごすのかしっかり考えてほしいです。先生がアドバイスをするのは簡単ですが、言われて動いていたのでは成長がありません。とりあえず考えてみる。それが間違えていたら、正せばいい。卒業まであっという間です。いろいろなことをしっかりと深く考えるようになれば、いい方向に変わっていくと思います。 授業の様子
美術では「自分の将来の顔」を粘土で作成しています。技術ではセンサーライトの作成をしています。はんだごてを使ったり細かい作業に集中しています。
授業の様子(1年)
体育と数学の様子です。
体育ではリレーのバトン練習を行っています。体育大会に向けて頑張っています。数学では反比例について学習してます。座標をとってグラフの作成をしています。
|