今後の予定:26日(水)〜28日(水)期末テスト 12月1日(月)1・2年:学力分析・苦手克服テスト(50×5) 9日(火)2年:校外学習(神戸方面)(2年弁当、1・3年給食) 11日(木)1年:日本語教室交流会(6限) 15日(月)2年:学校保健委員会(5・6限) 16日(火)〜22日(月)期末懇談(全学年45×4) 23日(火)終業式(3限)[45×4]

授業の様子

1年生社会、2年生理科、3年生理科の様子です。
行事での頑張りをたくさん見せてくれました。学習面の頑張りもたくさん見せてもらいたいと思います。もうすぐテスト1週間前です。日々の授業にしっかりと取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます。今日で9月も終わり明日から10月になります。暑さも和らぎ秋を感じるようになってきました。
晴天の今朝の登校の様子です。文化祭が終わり、少し疲れた様子の生徒も見かけられますが元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会「文化祭を終えて」

画像1 画像1
9月29日(金)朝、リモートによる全校集会がありました。

校長先生からは、次のようなお話がありました。

==============================
先週金曜日の文化祭では、各学年工夫を凝らしていて充実した内容で、みんなが力を合わせて協力できたことが分かりました。楽しくみんなで盛り上がりました。舞台に上がらなくとも、道具や映像の考案・作成に当たってくれた人の頑張りもあって、1つの大きなものができたと思います。

また、この土日は大阪市総合体育大会がありました。本校からも予選を勝ち抜いた部活動があります。また、3年生の中には昨日で最後の試合だった人もいるでしょうが、ゴールではなく、そこがスタートだととらえてください。

次の大きな行事は体育大会です。文化祭という山を登ることができ、素晴らしい景色を見せてもらいましたが、その山をいったん下りて、地に足をつけてから、また大きな山を登ることになります。登山家の方いわく、山を下りるほうがしんどくて、危険を伴います。これはみなさんにとっては、普段の授業、次のテストを大切にすることにあたります。特に3年生は進路実現に向けて、気を抜かずに頑張りましょう。
==============================

また、大阪市生徒理科研究発表会(1年理科の自由研究)とバレーボール部の表彰がありました。

さらに、選挙管理委員会からは、後期生徒会役員選挙の公示がありました。

文化祭(吹奏楽部)

最後の発表は吹奏楽部の演奏です。3曲演奏してくれましたが、会場からのアンコールに応えてもう一曲演奏し、計4曲を演奏してくれました。鑑賞態度もとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示見学(その2)

教科学習で作成したものや文化部の作品など多数展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30