★★★ リンクに、教育データーベース「wakux2.com-bee」(大阪市教員用)を追加しました! ★★★

道徳部 全市一斉研究発表大会

10月13日水曜日
新北島中学校にて令和3年度大阪市立中学校教育研究会道徳部全市一斉研究発表大会を実施しました。
開会のあいさつに続いて、授業者の先生より発表がありました。
気づき1までの確認と気づき1の考え方、気づき1を切り返す発問までを発表したところで、研究協議を行いました。
気づき1を触発者の視点でとらえなおし、さらに深めていく発問を参加者の先生みなさんで考えました。
最後に大阪市教育センター教育指導員の宮脇賢治先生から指導講評をいただきました。
ご参加いただいた先生方、会場の準備から撤収までお手伝いいただきました新北島中学校の教職員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業 第4教育ブロック公開授業・研究協議

道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業 第4教育ブロック公開授業・研究協議が10月6日水曜日、平野区の加美南中学校にて行われました。
公開授業は1年生で行われ教材は「人に迷惑をかけなければいいのか」(あかつき)でした。活発な発言が多く充実した授業になりました。
公開授業後の研究協議では、授業者の先生より授業の振り返りのあと、参観者からの質疑応答がありました。校内の先生方から、授業内容についての質問が多く出ました。
大阪市教育センター教育指導員の二上先生より、教材についての解説・道徳の授業の基本について指導をいただきました。
公開授業・研究協議ともに、充実した内容になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」 北稜中学校

第2教育ブロック 道徳教育推進拠点校 大阪市立北稜中学校にて、公開授業および研究協議を行いました。

1年3組の生徒を対象に谷口先生が「銀色のシャープペンシル」を題材に公開授業を行いました。

研究協議では、二上先生(大阪市教育センター 教育指導員)をお招きし、指導講評をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31