暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

お話会を開催しました

 12月2日(水)、3日(木)に、旭おはなしたい・すみれの皆様にお越しいただき、お話会を開催しました。ろうそくの明かりの中、用意していただいた各学級のプログラムにそって語っていただくお話に、どの学級の子どもたちも夢中になって楽しそうに聞いている様子がみられました。
 旭おはなしたい・すみれの皆様どうもありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

正門近くの花壇のパンジーがきれいです

 管理作業員さんが正門近くの花壇にパンジーを植え、きれいに整備してくださいました。子どもたちが毎日通る正門できれいな花を見て、気持ちよく学校生活を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

鉄棒の練習がんばっています!!

 これは、逆上がりを練習するための補助板です。
 体育の学習の時間や休み時間に子どもたちが逆上がりの練習をしています。
 子どもたちが、日々いろいろな運動に楽しく取り組むことできるような場づくりを校長経営戦略予算も活用しながら工夫し、体力向上に努めています。
 逆上がりできるようになるといいですね。がんばれ。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園をきれいにしました!

 11月30日(月)に3年生児童がクリーンピック大阪の取組として、地域の公園愛護会の皆様といっしょに新森中央公園の清掃活動を行いました。
 ふだんから友達といっしょに遊んだり、地域のお祭りなどが開催されたりする親しみのある公園なので、落ち葉もたくさん落ちていましたが、がんばって清掃活動に取り組みました。
 公園愛護会の方からは、子どもたちがいっしょうけんめい頑張っている様子をほめていただき、子どもたちもとても励みになり、公園をこれからもきれいにしようという意識が高まったようでした。お世話になった公園愛護会の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開

 11月27日(金)の学校公開に多くの皆様にお越しいただき、どうもありがとうございました。
 学校公開では、授業の様子だけでなく、休憩時間、給食、清掃など、いろいろな場面の子どもたちの活動の様子を見ていただきました。15分休憩を使っての体力づくり「なわとびチャレンジ月間」では、たくさんの保護者・地域の方々が運動場で応援してくださる中、子どもたちは時間いっぱい元気になわとびにチャレンジしました。
 また、食育の学習に取り組んだ学年やスーパーマーケットの方にゲストティーチャーとしてお話をしていただいた学年もありました。
 多くの方に見ていただき、子どもたちも頑張って活動に取り組んでいました。ご多用の中、どうもありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29