暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

救命救急講習を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
新森小路小学校では6月22日(水)、旭消防署の方に講師としてお越しいただき、教職員対象の救命救急講習を行いました。
 ↓
これは、プールなど運動中に児童が急に倒れた場合などに行う応急手当のことです。倒れて3分以内に応急手当てができれば4人のうち3人は助かる可能性があるといわれてます。
 ↓
当日は6名のPTA実行委員の方々も参加され、心肺蘇生の手順やAEDの使い方などを学びました。
 ↓
事故は起きないことがベストですが、尊い生命を救うため、学校全体で正しい応急手当を身につけ、「備えあれば憂いなし!」の態度で臨みたいと思います。

5年生に出前授業をしていただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(木)、5年生で味の素出前授業 だし・うま味の味覚教室が家庭科室で開催されました。
 ↓
味の素(株)さんから3名の先生に来ていただき、だし・うま味について学習しました。
 ↓
1・PCやプロジェクターを使用してのうま味解説
2・みそ湯とだしの試飲体験
3・鰹節の削り体験
 ↓
45分の短い時間の中で上記のような貴重な学習・体験をすることができ、子供たちは「和食の基本はだし!」のすばらしさを実感することができました。今後の食生活に活かして欲しいです

3名の先生方、本当にありがとうございました。

あいさつ週間

 6月6日(月)より児童会の子どもたちが中心となって、あいさつ週間の活動に取り組んでいます。毎朝、正門のところで元気よくあいさつをしてくれるので、登校してくる子どもたちも明るく元気なあいさつをしようとする意識が高まっています。
 児童朝会では、みんなが明るく元気なあいさつができるよう、キャラクターも工夫して盛り上げてくれました。
 児童会のみなさん、ありがとう!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全について学びました

 6月2日(木)、旭警察交通課の方にお越しいただき、2時限目は1〜3年生、3時限目は4〜6年生の子どもたちに交通安全に関する講話をしていただきました。
 子どもたちは警察の方のお話や映像をもとに、道路や公園など身近なところでの飛び出しなど危険な場面について考えたり、安全な自転車の乗り方について理解を深めたりしました。
 最後に歌やダンスで交通ルールの大切なポイントを再確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

はじめての遠足 1年生

 5月26日(木)、1年生が小学校に入学してはじめての遠足で鶴見緑地に行きました。学校から徒歩で鶴見緑地に向かい、到着後、はじめに遊具で遊んだあと、芝生広場に移動し、お弁当を食べました。お弁当の後は、とても広い場所でおにごっこなどで友達と仲良く遊びました。最後に鶴見緑地の中をみんなで探検してから、学校に戻りました。
 少し曇り空でしたが、雨が降ることもなく、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了1〜5年
3/24 修了式

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ