暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

1年生 英語 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(水)に1年生の英語モジュール学習の研究授業を行いました。本年度、新森小路小学校では、学校全体で低学年から英語教育に取り組み、英語の研究授業を全学年で実施してきました。本年度最後の研究授業です。絵カードを使って、友達と英語で挨拶ゲームをしたり、体をたくさん動かしながら、楽しく英語の歌を歌ったり、DVDのお話に合わせて英語でお話を言ったり・・・。2学期から英語モジュール学習が始まり、1年生とは思えない程の英語力が身についていることに、どの先生方も驚いていました。授業後は、教育委員会からの指導講師を招いて、全教員で研修会も行いました。今年度の取り組みを来年度に活かし、子ども達の英語力をさらに高めていきたいと思っています。

土曜授業 「防災デー」 続報2 起震車・煙体験・水消火器体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅くなりましたが、「防災デー」続報です。
当日は、旭消防署の協力で、高学年が起震車体験、中学年が水消火器体験、全児童が煙体験を行いました。

起震車体験では震度6〜7の「揺れ」を体験しました。
水消火器体験では、「本物の炎」を消すことに挑戦しました。
煙体験では、煙の怖さを体感することができました。

旭消防署の皆様、ありがとうございました。

土曜授業 「防災デー」 続報1 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
「防災デー」では津波を想定した避難訓練も行われました。
最初は地震を想定して、運動場に避難をしました。その後、津波を想定して、校舎3階まで避難しました。

予定よりスムーズに、迅速に、静かに避難することができました。

土曜授業 「防災デー」 速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、地域・区役所・消防署の協力で、土曜授業「防災デー」が行われました。
子ども達にとっては、本当に良い勉強ができました。

本当にありがとうございました。

*なお、詳細は後日掲載します。

【3年生】盲導犬がやって来た!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は山本美惠子さんと盲導犬のフェリシアちゃんをゲストティーチャーにお招きし、視覚障がい者と盲導犬のくらしについて、お話しいただきました。
一生懸命にお話に聞き入る子どもたち。国語科や道徳の授業で盲導犬について学んできており、フェリシアちゃんにも興味津々です。「盲導犬が命令に従わないことはあるの?」、「盲導犬もお風呂に入るの?」などなど、質問が尽きませんでした。
最後に、山本さんが作られた折り紙作品などを手に取って見たり、フェリシアちゃんと触れ合ったり、音の鳴るピンポン玉の卓球体験をしたりと、あっという間の2時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ