暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

新森ふれあいデー 続報1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日に行われた「新森ふれあいデー」の続報です。

地域を中心に10組の講師先生に来ていただき、様々な体験学習を行っていただきました。
どの体験学習も児童には大好評で、「もっと時間がほしい」・「もう一回やりたい」との声が多数ありました。
ここでは「落語」・「よさこい」・「手話」の様子を一部紹介します。

 

新森ふれあいデー 速報

本日、土曜授業として、「新森ふれあいデー」が盛大に行われました。
地域を中心に総勢50名以上の講師先生に来ていただき、様々な体験学習を児童に行っていただきました。
又、講堂では竹内 一さんによる琴演奏も行われました。

今回は、講堂の模様をお知らせします。
琴や三味線といった、日本の伝統楽器の演奏に加え、ピアノ演奏も披露され、その音色に児童も大喜びでした。
本当にありがとうございました。

今後、他の体験学習も随時、掲載していきますので、ご期待ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年清水寺・円山公園校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、小雨が降る中出発し、京都の天気も心配しましたが、現地では雨もほとんど降ることなく、予定通り進めることができました。清水寺では、難問のワークシートを手に持ち、班でオリエンテーリングをしました。子どもたちはワークシートの答えを探しながら、清水寺の歴史について楽しく学ぶことができました。円山公園では、京都ならではの風景を楽しみながらお昼ご飯を食べることができました。

1年遠足 天王寺動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏を思わせる快晴のなか、初めて電車での遠足です。保育園児も小学生も、かなり多く来園していました。
 なかでも、キリンやカバは活動する様子を間近で見ることができました。その姿は迫力いっぱいでした。
「キリンはせがたかいなあ。」
「カバってこんなに大きかったんだね。」
「こんなにちかくではじめてみた。」
「また、かぞくときたいな。」
など、友だちと楽しく話をしながら、たくさんの動物を観察することができました。

紙芝居

10月11・12日の2日間、地域ボランティアの方に2年生対象とした、紙芝居を上演していただきます。

日本の民話の中から「因幡の白兎」・「ヤマタノオロチ」のお話をしていただきました。
衣装から工夫され、パフォーマンスも取り入れた紙芝居に、子どもたちも大喜びでした。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ