暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

2年 英語研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(月)に、2年生の英語短時間学習の研究授業を行いました。
体を使って伸び伸びと英語を学べるように、多目的室で授業をしました。『What's the time, Mr.Wolf?』の絵本を発展させた、「英語版だるまさんが転んだ」をしました。他にも、英語での天気や数字の言い方を、ジェスチャーをつけながら歌ったり、カードゲームをしたりしながら楽しく学びました。
授業後は、大阪市教員委員会や奈良市教育委員会からも指導主事を招いて、全教員で研修会を行い、大変深い学びとなりました。

避難訓練・集団下校(9.12)

9月12日(水)に避難訓練・集団下校を実施しました。
今回は、風水害による避難からの集団下校です。

集団下校のため、クラスごとに体育館に避難し、地区別班に分かれて整列します。すべての班が集合するまで20分ほどかかりますが、その間6年生が中心となって静かに待つことができていました。

集団下校のときにも、下級生に「傘が当たらんようにな」「間を空けて歩いてや」とやさしく声かけをしている6年生の姿も見られ、頼もしく感じました。他の学年の人も整然と集団下校ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も元気にがんばろう!

台風による休校があり実施が延びていましたが、全学年の発育測定を本日終えました。
夏休みの間にぐんぐんと身長が伸びている子どもたちが多いように感じます。また運動会の練習が始まったおかげか、整列が素早くできるクラスが多かったです。
発育測定時には、学校生活を元気に過ごすために、養護教諭、栄養教諭より保健指導を行っています。大きくなった体を見ると頼もしく感じられますが、その反面、学校の6時間の授業に少し疲れてしまうような表情も見られます。日中は暑さもまだ続きますので、『早寝、早起き、朝ごはん』で力をつけて頑張っていきましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

重要 台風21号にともなうお知らせ3

9月5日の本日中に、台風により被害を受けた校内の木々や学校備品の撤去、校舎内外に散乱していた飛来物の処理等を行うことができました。また、北門の扉等、復旧できていないものもありますが、給食室の屋外冷蔵庫の仮復旧を行うことができ、明日からの給食は通常通り実施できる予定です。
 以上のことから、明日(9月6日)からは通常授業を実施いたします。この間の対応につきまして、ご理解・ご協力ありがとうございました。

 追伸、台風の影響により、町の中にも被害を受けられた場所もあります。安全に登下校できますよう、学校においても子どもたちに指導を行いますが、危険な場所に近づかない等、各ご家庭におかれましてもお子様と話していただければ幸いです。
 今後とも、よろしくお願いいたします。

台風21号にともなうお知らせ2修正

本日の台風の影響で、学校では、北門の扉や給食室の屋冷蔵庫が飛ばさられるなどの被害がでました。また、午後2時ごろより午後9時現在、停電が続いているため、給食等にも影響を及ぼすことなども考慮し、教育委員会とも協議した結果、9月5日(水曜日)を臨時休業といたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ