暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

8月3日 Microsoft Teams 校内研修

昨日実施したTeamsの研修の様子です。
今後、子どもたちの学習に生かせるように、研修を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 4年理科

4年生の理科の学習では、「電気のはたらき」の実験をすべて終えたので、最後に車を完成させました。
車の組み立ては個人差が大きく、得意な子はどんどんいろいろな車に組み立てなおして走らせていましたが、苦手な子は友だちと助け合いながら作成していました。
画像1 画像1

7月30日 4年図画工作科

4年生では図画工作科の学習で「小物かけを作ろう」をしています。
子どもたちは自分がデザインした板に小物をかけるための釘を打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日 4年生 理科

今日4年生では理科の時間に「電気のはたらき」の学習をしました。
今日の学習は、「モーターを速く回すにはどうすればよいか」をめあてに実験を行いました。児童の予想では、電池の数を増やせば早く回るという意見が出ました。また、その二つの電池をどのようにつなげるかも考えました。
そこで直列つなぎと並列つなぎでプロペラの回る速さと検流計で電気の強さを調べる実験を行いました。
子どもたちは、最初の直列つなぎで「やっぱり電池を2個にしたら強くなった。」と言っていましたが、並列つなぎでしたら「電池2個なのに、1個のときと変わらない。」と首を傾げ、接続がおかしいのか、電池が弱いのかと自分たちで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級の作物が実りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級で育てている、ミニトマト・ジャガイモ・スイカが大きく成長しました。なかよし教室に学習に来ると「スイカ大きくなってきたなぁ!」と作物の成長を楽しみにしている子もいました。
 ジャガイモは、学習に来ていた3年生と5年生の子どもたちに掘ってもらいました。ジャガイモが出てきた時は、「小っさ!」と言いながらも嬉しそうでした。おいしくなるよう、今は土が付いた状態で寝かせています。
 収穫したばかりのミニトマトはとても甘かったようで、「あま〜い!」とおいしそうに食べていました。
 今、育てているサツマイモも、大きくなるのが楽しみですね♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

食育つうしん

学校いじめ防止基本方針

しょくせいかつだより

学校園における働き方改革

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について