暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

6月30日 4年 学習の様子

4年生の外国語活動の様子です。アンジェロ先生と担任が一緒に外国語活動を進めます。今回は、1週間の予定を聞いたり伝えたりする活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 花菖蒲の株分け

今日、栽培委員会の人たちが、花菖蒲の株分けをしました。鶴見緑地公園事務所、グリーンコーディネータ、旭区役所の方々から、詳しくていねいに教えていただきました。冬を経て、来年の春にはきれいな花を咲かせるそうです。今から楽しみです。しっかりとお世話していきたいと思います。準備やご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 3年 学習の様子

国語科の学習で、メモをとって人の話を正確に聞くためにどうすればよいかという学習をしていました。メモを取りながら聞くということはとても難しいことですが、身に付けてほしい力でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 1・2年 水泳学習

2年生は昨年度水泳の学習をしていませんので、小学校での水泳学習は未経験です。したがって今年は、1年生1クラスと2年生1クラスでペアを組んで水泳学習を行っています。プールに入る時の決まり事を学び、水にしっかりと親しんで、水泳の時間が楽しい時間になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 4年生 車いす体験

今日は大阪市リハビリテーションセンターの方々にお越しいただき、4年生の児童を対象に車いす体験を行いました。
自分で車いすに乗って走る『自走体験』と、友だちを乗せた車いすを実際に押す『介助体験』をしました。
車いすではたった2cmの段差を上るのも難しいことがわかりました。

今回の体験を通して、車いすに乗っている人や介助する人の大変さを知ることができ、そしてそんな人たちを思いやる気持ちが子どもたちに芽生えたのではないでしょうか。
貴重な経験をサポートしてくださったリハビリテーションセンターの方々、大変にありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について