暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

10月31日(月) 3年 学習の様子

3年生が理科の学習で実験をしていました。光の性質を学習するために鏡を使っていろいろな遊びを考えて試しているところです。いろいろな遊びの中から発見したことや疑問に思ったことがこの後の学習に生かされていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 4年 旭区運動能力等向上サポート事業

旭区運動能力等向上サポート事業として、4年生にとび箱の授業を実施していただきました。開脚とびや台上前転の注意点やコツなどを、わかりやすく教えていただきました。また、苦手な子どもたちも、ていねいな補助や励ましの声かけで最後まで楽しく取り組むことができたようです。講師のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 1年 どんぐり拾い

10月28日(金)1年生は、鶴見緑地公園に「どんぐり拾い」に行きました。
たくさんのどんぐりを拾うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 研究討議会

今日の2年生の授業について、放課後研究討議会を行い、今日の授業の改善点等を話し合いました。また、大阪市教育センターから中山良三先生に来ていただき、たくさんのご指導をいただきました。明日からの学習活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木) 2年 国語科研究授業

2年生の国語科「ビーバーの大工事」の単元で、研究授業を行いました。たくさんの先生たちに授業の様子を見られて少し緊張気味でしたが、学習に集中して取り組みんでいて素晴らしかったです。子どもたちには内容を正確に読み取り、それに基づいた自分の思いや考えを表現できる力を身につけてもらうために、今日の授業をもとに研究を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について

学校安心ルール・生活指導上のお願い