暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

12月23日(金) 2学期終業式

今日、2学期の終業式を実施しました。長かった2学期ですが、子どもたちは心も体も成長しました。今日担任より渡された通知票にも、子どもたちの2学期のがんばりがつまっています。冬休み中、体調に気を付けて、3学期に元気に登校してほしいと思います。

2学期の更新は今日で最後になります。次回の更新は3学期の始業式の日となる予定です。2学期も、ひきつづき本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、ほんとうにありがとうございました。

よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 4年 インプロ出前授業

4年生が、夏に引き続き、2回目のインプロの出前授業を行いました。2回目ということで、1回目に比べ最初からリラックスした楽しい雰囲気で授業が進められました。ゲームを通して、安心して自分の思いを表現できるようになってもらいたいと思っています。放課後には、子どもたちが楽しんだゲームを教職員でもやってみて、ゲームの進め方、ねらいなど研修していただきました。講師の鈴木聡之先生、2回目の出前授業、研修会ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 5年 学習の様子

5年生が2学期最後の音楽科の授業で、「ハロー・シャイニング・ブルーの合唱と、「ルパン三世」の合奏をクラスごとに発表しました。のびのびとした歌声やまとまりやリズム感のある演奏は、とても楽しく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)5年 学習の様子

5年生が、算数科の学習の中でプログラミング学習に取り組んでいました。正多角形の作図を定規やコンパスではなく、スクラッチというプログラム言語を使って作図します。プログラムの内容を変更することで、いろいろな正多角形をすぐに作図することができ、正多角形の性質の理解にとても役立ちます。子どもたちは、試行錯誤しながらプログラムに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木) 自主学習ノート

先週は自主学習がんばり週間でした。その中で、図や絵をつかってわかりやすく工夫しているものや、課題について詳しく調べてまとめてあるものなどを掲示しています。掲示できるものが限られていますが、他にもとてもしっかりと取り組まれている自主学習もたくさんあります。ご家庭でも、自主学習ノートなどをごらんいただいて、課題へのヒントや励ましの言葉などかけていただけたら、子どもたちの励みになると思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について

学校安心ルール・生活指導上のお願い