明日、土曜授業があります。

 6月19日(土)は、午前中4時間の授業があります。
 下校開始時間は、12時00です。

プールに入ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は低学年と高学年がプール開きをしました。2年生も今福小学校のプールは初めてです。2年生の絵日記に「シャワーは冷たかったけど、プールは楽しかったよ!」とありました。高学年はクロールに挑戦!どうですか?上手に泳いでいるでしょう?

カブトムシのさなぎ

 R3.6.16 4年生の児童が、カブトムシのさなぎ(蛹)、オス2匹、メス1匹を持ってきてくれました。もう、せいちゅう(成虫)の姿をしています。
 4年生の教室外の下駄箱の上に置いてあるので、他の学年の児童も観察させてもらってください。時々、さなぎが動いているのがとても興味深いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウ幼虫のお墓

 R3.6.11(金)中庭でうずくまっているひとりの児童(女子)に、「どうしたの?」と話かけた時、児童の目には涙、足元にはキャベツの葉が置いてあったので、すぐに思い当たることがありました。その子は、モンシロチョウの幼虫のお墓を作っていたのです。

 私は、その子に、「かわいそうだったね。お墓を作ってくれたんだね。でも、自然の中では、100個の卵から幼虫、蛹、チョウになるまでに、鳥やハチに襲われたり、食べる草がなくなったりで、うまくチョウになれるのは、数匹あるかないかだよ。それにチョウになってからも、ほかの生き物に食べられてしまうこともあるから、●●さんのせいじゃないよ。」と話しました。
 
画像1 画像1

避難訓練(火災)を実施しました。

 令和3年6月14日、全校児童による避難訓練(火災)を行いました。

 10時55分、教頭先生より「ただ今より火災による避難訓練を行います。」との放送の後に続いて、再び、教頭先生より「3号校舎理科室より出火、火災が発生しました。児童のみなさんは、先生の話を聞いて、運動場に避難します。」と、放送がありました。

 本日、緊急放送が鳴ってから、運動場で全児童の安全を確認するまでに要した時間は、3分21秒で、全児童がスムーズに避難していたと思います。
 また、「お、は、し、も」の約束もしっかり守れていたように思います。

※おはしもの約束
 お:おさない
 は:はしらない
 し:しゃべらない
 も:もどらない

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31