たてわり班編成

今福小学校では学年間の交流の一つとして、集会や全校遠足、6月にある今福フェスティバルなどではたてわり班で活動しています。
今日はそのたてわり班編成を行いました。今年度はじめてのたてわり活動ということで自己紹介をかねた簡単なゲームをみんなで楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

環状線一周3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科の学習で大阪市の特徴を調べるために、環状線に乗り町や建物の様子、土地の使われ方について調べました。
また、あべのハルカスでは60階まで上り、大阪市の東西南北を比べながら見学しました。
本日は天候もよく、遠くまで見ることができ児童は気づいたことをたくさんメモすることができました。
その後、お弁当をてんしばの緑の芝生の上でみんな仲良くいただきました。

歯を大切に!

本日は学校医(歯医者さん)と歯科衛生士の方が来校され、各教室で2年生には歯みがき指導、4年生はフッ化物洗口、6年生は歯と口の健康教室として特別授業をしていただきました。
本校でも、子どもたちが虫歯にならないように、「歯みがきタイム」を設けるなど、昼休みに歯みがき指導を行っています。80歳になっても自分の歯が20本以上あることを目指して、これからも自分の歯を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼却工場出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年生の出前授業のため、大阪市環境局の皆さんに来校していただきました。
ごみの分類や、3R、パッカー車(ゴミ収集車)について詳しく教えていただきました。その後、実際にパッカー車にごみを入れて近くで見る貴重な体験や運転席・助手席にも乗せてもらうことができました。
1時間という短い時間ではありましたが、非常に盛りだくさんな内容を丁寧に教えていただきました。

みんな遊び 玉入れ

本日の15分休みに玉入れを行いました。
運動委員が企画し、全学年から希望者が参加しました。高学年の児童がうまくサポートしながら、みんななかよく楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

今福小いじめ防止基本方針

今福小交通安全マップ

今福小学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校協議会