暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

♪きょうの給食 (2.13 かぼちゃのプリン)

 かぼちゃは夏にとれる野菜です。大阪市の学校給食では、旬の6〜10月は生のものを、それ以外の時期には冷凍素材やペーストを使い、栄養価の充足や献立に幅をもたせる工夫をしています。カロテンが豊富に含まれていますので、風邪が流行るこの季節には免疫力を高めるのに効果的な野菜です。
 今日の「かぼちゃのプリン」は、北海道産のかぼちゃを原料としたかぼちゃペーストと鶏卵(液卵)、牛乳、クリーム、砂糖を使い、学校で蒸し焼きにして作りました。

<5年生の感想>
・ちょうどよい甘さでおいしかった。
・かぼちゃの味がしっかりとしていた。
・表面のちょっとかたくなったところがおいしい。
・周りのこげているところが香ばしくておいしかったし、真ん中はふわふわ、しっとり、ほろほろっとして、濃厚な味がした。
・かぼちゃの味が食べた後にも口の中に残っていて、大変おいしかった。

 「プリン」は、鶏卵や牛乳・砂糖などを混ぜ、蒸したりオーブンで焼いたりして作る洋菓子のことです。日本には「カスタードプディング」が伝わり、それが変化して「プリン」と呼ばれるようになりました。
 家ではなかなか食べる機会の少ない「かぼちゃのプリン」です。給食ではちょっとおしゃれなデザートとして楽しめましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ