暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

♪きょうの給食 (1.10 給食開始)

 給食室では、調理員さんが今年の干支の犬に扮して子どもたちをお出迎えです。「あっ、犬や!」「戌年やからや!」と子どもたちの笑顔と歓声で3学期の給食がスタートしました。
 初日の献立は「ごはん、かす汁、ブロッコリーのごまあえ、くりきんとん、牛乳」でした。「くりきんとん」は柔らかく煮てつぶしたさつまいもにくりを合わせたおせち料理の一つです。きんとん(金団)とは金の団子もしくは金の布団という意味で、転じて金塊や金の小判などに例えられ、「商売繁盛・金運・財運をもたらすように」という願いがこめられています。
 かす汁は、酒かすを入れた具だくさんのみそ汁です。給食では、鮭、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎを使いました。寒い冬に体が温まります。

*2年生の教室での会話
栄養教諭:3学期はじめての給食の感想を聞かせて!
児童1:くりきんとんがおいしかった。お正月に食べたよ。
児童2:かす汁もおいしい。家でも時々食べる。
児童3:ブロッコリーもおいしい。
児童4:牛乳もおいしかった。
児童全:牛乳はいつもいっしょやん!!(笑)
…と、新年から大好きな給食を囲んで微笑ましい光景がみられました。

 1月の給食では、12日の「正月の行事献立」をはじめ、いろいろな正月料理を取り入れています。料理にこめられた願い通りに今年1年もみなさん、よい年でありますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ