暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

たべもののはたらきをおぼえよう (2年)

 平成29年度までの第2次大阪市食育推進計画では、「栄養バランス等に配慮した食生活を送っている市民の割合」はまだまだ低く、継続した取り組みが必要とされています。
 小学校においても様々な食育の機会を設けて、食について考えるようにしています。
 2年生では、「たべもののはたらきをおぼえよう」というねらいで、食品を体の中での働き別に3色で表示し、好ききらいなく食べることの大切さを学習しました。3色分類は、家庭配付している給食献立表にも記載されており、5・6年生が学習する家庭科の教科書にも取り上げられています。

*学習後の児童の感想を紹介しましょう。
・給食でいろいろな食べものが出るのがわかった。
・給食はおいしいからいつも残さずに食べるよ。
・これからはきらいなものも残しません。
・きらいな食べものもあるけど、なんか給食の時間には食べれそうだ。
・食べもののことをおぼえてうれしかった。

 給食では残さず食べていても「家では食べへん」という声も時々聞きます。心身の健康のために、苦手なものも少しずつ頑張って食べるよう、ご家庭でもご協力をお願いいたします。私たちの体は口から食べたものだけでできているのですから・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ