暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

11月9日 今日の給食

*ツナポテトオムレツ
*スープ
*きゅうりのバジル風味サラダ
*食パン・いちごジャム
*牛乳

「ツナポテトオムレツ」
卵・ツナ・じゃがいもを使用し、焼き物機で焼いています。溶かしたバターを上からかけて焼き上げることで風味良く仕上げています。食べる時にケチャップをかけていただきました。

「スープ」
豚肉とウインナーを主材に、たまねぎ・キャベツ・にんじん・コーン、青みにパセリを使用した具だくさんの汁物でした。ウインナーは無塩せきのものを使用しています。

「きゅうりのバジル風味サラダ」
たっぷりのお湯で茹でたきゅうりを、バジルを使用したドレッシングで和えたものです。バジルの爽やかな風味が良く感じられる献立でした。

今日の給食も感謝して美味しくいただきました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 今日の給食

*カツカレーライス
*カリフラワーのピクルス
*いり黒豆
*牛乳

今日は子どもたちに大人気の献立、カレーライスでした。
サクサクに揚がったとんかつもついてボリューム満点!!
いつものように調理員さんの心のこもったラッキーにんじんも入っていて、当たった子は「入ってた!みてみて〜!」と大喜びの様子でした♪
画像1 画像1

11月5日 今日の給食

*焼きししゃも
*五目汁
*きんぴらごぼう
*ごはん
*牛乳

今日は和食の献立でした。
1年生の中にはししゃもを初めて口にする子も多く、まるごと食べられるからね〜と言ったものの上手に骨を取って食べる子もちらほら^^
五目汁、きんぴらごぼうと共においしくいただきました。
画像1 画像1

10月27日 2年生食育『食べものを3つにわけよう』

今日は太子橋小学校の栄養教諭の小西先生にお越しいただき、『食べものを3つにわけよう』をテーマに授業を行いました。
食べものの持つ働きによって3つのグループにわけ、給食には毎日3つのグループの食べものが揃っていることを学びました。終始真剣に学習に取り組む様子が見られ、「これからはにがてなたべものをがんばってたべようと思いました。」「きゅうしょくにはえいようがあってすごいとおもいました。」「すききらいせずに、きいろあかみどりのたべものをたくさんたべる。」などの素敵な感想がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 今日の給食

*豚肉といかの中華煮
*大学いも
*ミニフィッシュ
*黒糖パン
*牛乳

「豚肉といかの中華煮」
豚肉といかを主材にした、中華風の煮ものです。
キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ、青みにニラを使用し、じゃがいもでん粉でとろみをつけて仕上げています。

「大学いも」
旬のさつまいもを油で揚げ、砂糖・塩・こいくちしょうゆを煮詰めて作ったタレをからめています。

「ミニフィッシュ」が1人1袋つきました。

〜今日の写真は5年3組の給食委員会の児童です〜
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより

食育つうしん

学校いじめ防止基本方針

しょくせいかつだより

令和元年度 「がんばる先生支援」研究支援

学校園における働き方改革

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について