暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

10月20日 今日の給食

*まぐろのオーロラ煮
*ベーコンとじゃがいものスープ
*きゅうりとコーンのゆずドレッシング
*コッペパン・いちごジャム
*牛乳

「まぐろのオーロラ煮」
しょうが汁で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ・砂糖・赤みそを合わせたものをからませています。子どもたちにも大好評でした♪

「ベーコンとじゃがいものスープ」
ベーコンをからいりし野菜を加えてさらに炒めることにより、ベーコンのうまみと野菜の甘味が増したスープに仕上がっています。

「きゅうりとコーンのゆずドレッシング」
スチームコンベクションオーブンで蒸したきゅうりとコーンに、ゆず果汁やオリーブ油などで作ったドレッシングを和えています。ゆずの香りが爽やかな和え物でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 今日の給食

*なすのミートグラタン
*鶏肉と野菜のスープ
*みかん
*おさつパン
*牛乳

「なすのミートグラタン」
今月1回のみ使用できるなす・ひき肉・マカロニ・たまねぎを具材にした、ケチャップ味のグラタンです。

「鶏肉と野菜のスープ」
鶏肉で旨みを出し、キャベツ・にんじん・コーン・しめじ、青みにパセリを使用した洋風の汁物でした。

これに「みかん」が1つずつつきました。

今日のグラタンは、なすメインだったこともあり、使用する量がとても多くてびっくり!!およそ15kgのなすを調理していただきました^^
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 今日の給食

*みそカツ
*じゃがいもと野菜の煮もの
*焼きのり
*ごはん
*牛乳

「みそカツ」
給食室で豚肉1つ1つに丁寧にパン粉をつけて揚げたカツに、八丁みそと赤みそを合わせて作ったみそだれをかけています。子どもたちにもとても大好評でした!

「じゃがいもと野菜の煮もの」
じゃがいもを主材に、たまねぎ・にんじん・たけのこ・こんにゃく、青みにさんどまめを使用した献立でした。

「焼きのり」は1人1袋つきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 4年生食育授業

今日の2〜4時間目、高殿小学校の栄養教諭である中武先生に来ていただき、『野菜について知ろう』をテーマに授業を行いました。
・1日に300gの野菜を摂るのが望ましいこと
・みんなが普段食べている給食には、約100gの野菜が使われていること
などを学び、どうすればたくさんの量を食べることができるのかを考えました。

「いためて食べる」
「スムージーにする」
「サラダにして好きなドレッシングをかけて食べる」
「スープにする」
「好きなものと一緒に食べる」
など、さまざまな意見がでました

どのクラスも、楽しく授業に取り組んでいました^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 今日の給食

*お好み焼き
*豚汁
*きゅうりの梅風味
*ごはん
*牛乳

「お好み焼き」
大阪の食文化を紹介する献立です。
材料を混ぜ合わせ焼き物機で焼き、1人分の大きさに切り分けます。
小袋のとんかつソースをかけていただきました。

「豚汁」
豚肉・ごぼう・さつまいも・たまねぎ、青みにみつばを使用した汁物でした。

「きゅうりの梅風味」
茹でたきゅうりに、梅肉・砂糖・うすくちしょうゆで作った調味液をかけて和えたものです。

今日は大変な献立でしたが鶏卵を使用するので、調理員さんには普段以上に安全面や衛生面に気を配って調理していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより

食育つうしん

学校いじめ防止基本方針

しょくせいかつだより

令和元年度 「がんばる先生支援」研究支援

学校園における働き方改革

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について