暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

10月7日 今日の給食

*タコライス
*もずくのスープ
*じゃがいもときゅうりのサラダ(ノンエッグドレッシング)

「タコライス」
沖縄料理のひとつです。炒めたひき肉、たまねぎをカレー粉・ケチャップ・ウスターソースなどで味付けし、青みにグリンピースを加えて仕上げています。
ごはんの上にかけていただきました。

「もずくのスープ」
もずくを主材に、にんじん・白ねぎ・えのきたけを使用した少しトロっとした食感のスープでした。

「じゃがいもときゅうりのサラダ(ノンエッグドレッシング)」
輪切りにしたきゅうりと半月切りにしたじゃがいもを蒸したものです。
1人1袋ついたノンエッグドレッシングをかけて食べました。

今日の写真は5年3組の給食委員会の仕事風景です。
いつもきっちり分担して仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 今日の給食

10月6日 今日の給食
*鶏肉のガーリック焼き
*豚肉と野菜のスープ煮
*りんご
*パンプキンパン
*牛乳

「鶏肉のガーリック焼き」
白ワイン・塩・粗挽きこしょう・ガーリック・こいくちしょうゆ・オリーブオイルで下味をつけた鶏肉を焼き物機で焼いたものです。
ガーリックの風味がしっかりきいていて美味しかったです。

「豚肉と野菜のスープ煮」
豚肉を主材に、じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじん・マッシュルーム、青みにグリンピースを使用した洋風の煮ものでした。

「りんご」
青森県産の【つがる】という品種の大きなりんごが1人1/4切れずつつきました。甘味がありおいしいりんごでした。

今日も感謝しておいしく頂きました!!
画像1 画像1

10月5日 牛肉のきんぴらちらし

10月5日 今日の給食
*牛肉のきんぴらちらし
*みそ汁
*キャベツの赤じそあえ
*牛乳

「牛肉のきんぴらちらし」
牛肉・ごぼう・にんじん・グリンピースを具材に、粉末状のこんぶで旨みを増した、子どもたちに大変好評な献立でした。
炊きあがったご飯と具を、調理員さんが丁寧に混ぜてくれました。
食べる前にきざみのりをかけて、おいしくいただきました。

「みそ汁」
うすあげ・たまねぎ・しめじ、青みに青ねぎを使用した汁物でした。

「キャベツの赤じそあえ」
スチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツを、赤じそ(乾燥)・砂糖・米酢・うすくちしょうゆで作ったタレで和えたものです。
意外にも子どもたちに大人気でした!!


今日の写真は6年1組さんの給食時間の様子です。
給食当番が配膳を終えて、みんなで『いただきます!!』とあいさつ。
その後、給食を増やしたい児童が続々と前へ。
アッという間にすべての食缶の中は空っぽになっていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 今日の給食

今日9月29日の給食
*あげぎょうざ
*中華煮
*冷凍みかん
*食パン・いちごジャム
*牛乳


今日の写真は1年2組さんの給食時間の様子です。
暑さが和らぎずいぶん涼しくなったのもあり、冷凍みかんがとても冷たく感じたようです^^
みんな口々に「つめた〜い!!」と、みかんを前に悪戦苦闘する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 鶏肉のてり焼き

9月28日の給食
*鶏肉のてり焼き
*みそ汁
*なすのそぼろいため
*ごはん
*牛乳

この日はごはんのすすむ献立でした。

ナスが苦手なある児童…
渋々口に運び、そして驚いた顔!!
「このナスなら食べれる!!おいしい〜!!」
とパクパク食べていました〜

本当においしかったです!
簡単に作れますので、ぜひご家庭でも作ってみてください!

写真は5年2組の給食委員会の児童です♪
毎回、全力で頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより

食育つうしん

学校いじめ防止基本方針

しょくせいかつだより

令和元年度 「がんばる先生支援」研究支援

学校園における働き方改革

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について