暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

1年生 食育 「たべもののなまえをしろう」

11/16(火)
生江小学校の小西先生が1年生の食育の授業に来てくださいました。

「きょうのきゅうしょく」をテーマに、食べ物や給食の写真を使ってわかりやすく教えていただき、子どもたちも楽しそうに授業に取り組んでいました。

小西先生、どうもありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 1年生 給食室見学 3日目

今日は3組さんの見学の日です

子どもたちに人気の「変わりピザ」の日。
特別に、焼く前のものと焼きあがったものを見せてもらって、「おいしそう〜」「いいにおい〜」「おなかがすいてきた〜」と子どもたちは大興奮!!

調理器具もさわらせてもらったのですが、なぜか大きなザルが大人気(笑)
みんなでよいしょ、よいしょと楽しそうに持ち上げていました^^

3日間、調理員さんには忙しい時間帯にもかかわらず、1年生のために何かとご協力いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年生 給食室見学 2日目

今日は1組さんの児童が給食室見学にやってきました
ちょうど「なまりぶしのしょうが煮」「ほうれんそうのおひたし」が出来上がったところだったので、調理員さんが小さな1年生のために見えやすい場所まで持ってきてくれました^^
たくさんの量のおかずに、「すご〜い!」と歓声があがっていました
調理器具も実際にさわらせていただき、その大きさにビックリ
中には、大きなしゃもじと自分の身長を比べている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1年生 給食室見学

今日は2組の児童が給食室へ

初めて見る調理室の中

ざるやお釜など何もかもが大きくて、子どもたちは驚いたようです

調理員さんへの質問コーナーでもたくさんの手が挙がりました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 4年生食育 「魚を食べよう」

今日は高殿小学校の中武先生に来ていただき、「魚を食べよう」をテーマに学習を行いました。

給食に出てくる魚の名前やその特徴、魚の部位ごとにどんな栄養が含まれているのかを学びました。特に魚のあぶらにはDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)という成分が含まれていて、脳の働きをよくしたり、血をサラサラにしたりするなど身体にとても良い効果があることを教えていただきました。
また、かつおの縞(しま)模様は、釣り上げられた時やメスを追いかけている時など興奮状態になると縦縞から横縞になることも教えていただき、子どもたちはとても楽しそうに授業に取り組んでいました。
中武先生、どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について