暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

9月30日(金) 今日の給食〜ヤンニョムチキン

今日の給食
・コッペパン
・りんごジャム
・ヤンニョムチキン
・もやしととうふのスープ
・切干しだいこんのナムル

「ヤンニョムチキン」
新メニューであるヤンニョムチキンは韓国・朝鮮料理の1つです。
鶏肉にしょうが汁・にんにく・料理酒で下味をつけて揚げ、料理酒・みりん・こいくちしょうゆ・ケチャップ・コチジャンを合わせて作った甘辛いタレをからませています。子どもたちにも大好評でした^^

「もやしととうふのスープ」
豚肉・とうふを主材に、たまねぎ・もやし・にんじん・にらを使用した具だくさんの汁物でした。

「切干しだいこんのナムル」
茹でた切干しだいこんときゅうりを、砂糖・塩・こいくちしょうゆで作ったタレをかけ和えています。

明日はいよいよ待ちに待った運動会です。
練習の成果を発揮してほしいと思います^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 今日の給食〜マーボーなす

今日の給食
・ごはん
・牛乳
・マーボーなす
・チンゲンサイとコーンのいためもの
・えだまめ

「マーボーなす」
たっぷりのなすを使った、子どもたちにも人気のある献立です。
ごはんの上にかけて、「マーボーなす丼」として食べている子がたくさんいました^^

「チンゲンサイとコーンのいためもの」
ささみ・コーン・下ゆでしたチンゲンサイをいため、塩・こしょう・こいくちしょうゆで味付けした、彩りの良い献立でした。

「えだまめ」
冷凍のものをスチームコンベクションオーブンで蒸し、塩をふり和えています。

今日も感謝しておいしくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水) 今日の給食〜焼きそば

今日の給食
・黒糖パン(小)
・牛乳
・焼きそば
・オクラの甘酢あえ
・ぶどう(巨峰)

「焼きそば」
豚肉・いかを主材にしてキャベツ・たまねぎ・ピーマン・にんじんを使用した、定番のソース味の焼きそばでした。きざみのりをかけることで風味を増しています。
子どもたちにも「おいしい!!」と大好評でした。

「オクラの甘酢あえ」
オクラを蒸し、砂糖・米酢・塩・うすくちしょうゆを合わせた調味液であえています。
焼きそばの付け合わせにピッタリでした。

「ぶどう(巨峰)」
長野県産の巨峰がデザートとして1人3つずつつきました。
いつもよりやや小ぶりでしたが、十分に甘みもありおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火) 今日の給食〜さけのつけ焼き

今日の給食
・ごはん
・さけのつけ焼き
・五目汁
・こうやどうふのいり煮

「さけのつけ焼き」
さけを、料理酒・砂糖・こいくちしょうゆで下味をつけて焼き物機で焼いた献立です。甘辛い味付けで、ごはんがよくすすみました^^

「五目汁」
キャベツ・たまねぎ・たけのこ・えのきたけ・青ねぎ、の五種類の具材を使用した汁物でした。ダシの香りが際立っていておいしくいただきました。

「こうやどうふのいり煮」
豚ひき肉・ひじき・にんじん・グリンピースを使用し、ダシのうま味を粉末のこうやどうふに含ませて仕上げています。

※本日は手紙でお知らせしたとおり、牛乳の提供はありませんでした。
画像1 画像1

9月26日(月) 今日の給食〜他人丼

今日の給食
・ごはん
・牛乳
・他人丼
・とうがんのみそ汁
・キャベツの赤じそあえ

「他人丼」
個別対応献立(鶏卵)になります。
卵アレルギーの児童の分は、卵を流し入れる直前のものを取り分け専用の容器に入れて提供しました。
だしのきいた甘辛い味付けは、児童にも好評でした。

「とうがんのみそ汁」
とうがん・うすあげ、青みに栄養価の高いだいこん葉(乾燥)を具材に使用しています。
今日は和歌山県産と長崎県産のとうがん7つを使用しました。

「キャベツの赤じそあえ」
焼き物機で蒸したキャベツを、赤じそ・砂糖・米酢・うすくちしょうゆで作ったタレで和えた献立です。

6年生の教室。準備も早いのであっという間に食べ始め、あっという間に食べ終わっていました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について

学校安心ルール・生活指導上のお願い