いつもホームページをご覧いただきありがとうございます
TOP

4年生  川たんけん

4年生が「川たんけん」に行きました。道頓堀川・東土佐堀川・大川などを船に乗って回りました。事前に学習していたミナミの町にかかる橋を船でたくさんくぐりました。橋を下からのぞく貴重な経験や水門の秘密を知りました。津波・高潮ステーションでは、津波から身を守るための自分の行動などの学習もしました。とても有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 フェアトレード体験授業

6年生が「フェアトレード」について学習しました。大阪女学院でフェアトレード推進活動をしている学生に来ていただきました。年の近い人からの話は、親しみやすく、温かい雰囲気で学習できました。子どもたちは、今後、自分たちができることはなにか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(ユネスコタイム))

わくわくタイムをおこないました。今日は「ユネスコタイム」でした。南小学校は、ユネスコスクールです。SDGsの目標をもとに、自分たちにできることがあるのか考えました。また、世界の問題を通して、自分自身はなにか困ってないか、悩んでいないか等を考える機会にもなりました。

わくわくタイム(ユネスコタイム))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわくタイムをおこないました。今日は「ユネスコタイム」でした。南小学校は、ユネスコスクールです。SDGsの目標をもとに、自分たちにできることがあるのか考えました。また、世界の問題を通して、自分自身はなにか困ってないか、悩んでいないか等を考える機会にもなりました。

1年生 国際理解教育(中国)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際理解教育の最終日は、中国について学びました。衣食住の説明や遊びを通して、文化にふれることができました。これで、4か国の文化にふれた1年生。そして、その国々は、1年1組にいる友だちにつながりのある国。この体験を通して、クラスの友だちのことを知って、楽しい学校生活を過ごしてほしいなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

南小学校の教育

事務室

令和2年度 「がんばる先生支援」

校長室だより