手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

ロボットサッカー大会

 本日、理科の授業で作ったサッカーロボを使って、サッカー大会をしました。
 
 さてさてみなさん、たくさんゴールを決められましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 朝日放送出前授業

 3月6日に朝日放送の方に来ていただき、5年生の児童がテレビ放送の仕組みなどについて学びました。

 アナウンサーやカメラマン、ディレクターの仕事など、なかなか経験することのない貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 車いす体験

 5年生の児童が、車いす体験をしました。

 いつもは気にならない少しの段差でも、車いすに乗っていると、乗り越えることがとても難しかったようでした。
 また、少しの坂道でも、車いすで反対方向を向いて降りるととても怖かったようで、乗っていた児童たちは緊張した顔つきで坂を下りていました。

 普段の生活では体験できない貴重な体験の中で、児童はたくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)5年生社会見学

12月2日(金)に5年生はパナソニックエナジー社とダイハツ工業株式会社に社会見学に行ってきました。

パナソニックエナジー社では、自分たちで単1マンガン乾電池を実際に作る体験をして、その後、様々な体験ブースがある部屋で電池についてのクイズゲームやモーションキャプチャーゲームの体験をしました。最後の工場見学では、単2アルカリ乾電池の出来上がっていく工程を実際に間近で見ました。
乾電池についてのいろいろなことも教えてもらい、子どもたちも終始、目を輝かせていました。

パナソニックエナジー社をあとにした子どもたちは、お昼に大阪国際空港(伊丹空港)の展望デッキで飛行機を眺めながら、お弁当を食べました。
快晴で気温も過ごしやすく、気持ちのいいランチタイムでした。

昼食後は、ダイハツ工業株式会社の池田工場に行きました。
工場内で車の製造過程についての説明を聞きながら、ガラスのさえぎりもない間近で見ることができ、子どもたちはたくさんのメモを取りながら、食い入るように見学していました。
見学が終わった後は、日本の歴史とダイハツ工業の歴代の車がリンクした展示場でいろいろな説明を聞き、最上階では車のデザイン体験やクイズ、新しいエネルギーの説明を聞くなど、それぞれが思うままに学習していました。

一日見学づくしで、子どもたちも疲れたかな?と思っていましたが、
帰りのバスの中は、往路のときよりも元気いっぱいでした♪

たくさん貴重な体験ができたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン作成 (5年) その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に続き、今週も5年生はエプロンを一生懸命作っています。

今週は、ミシンを使った作業に取りかかっています。
どの児童も真剣な目をしています。きっといいエプロンができますね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/6 入学式準備

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ