手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

11月25日(火)給食献立

画像1 画像1
ご飯、牛乳、豚肉と野菜の炒め物、イワシのつみれ汁、かぼちゃういろう

豚肉と野菜の炒め物は野菜はシャキシャキしていて、少し塩味がありました。いわしのつみれ汁は味噌とスープと魚のうま味がよく出ていました。かぼちゃういろうはもちもちしていて、かぼちゃの甘味がありました。

和食のメニューでした。

Rice, milk, stir-fried pork and vegetables, sardine meatball miso soup, and pumpkin uiro (a steamed cake).

The stir-fried pork and vegetables had crisp vegetables with a slightly salty flavor.
The sardine meatball soup had a rich savory flavor from the miso, broth, and fish.
The pumpkin uiro was chewy and had a natural sweetness from the pumpkin.

It was a Japanese-style meal.

作品展について

 作品展の日時についてのお知らせです。

 ・11/25(火)
 ・11/27(木)
 ・11/28(金)  の3日間  11/26(水)はありません

 時刻:午後3時10分〜4時まで 
    (来校は午後3時50分までにお願いします。)

 作品展は2階と3階の各学年の教室で実施します。


 *保護者証をご持参ください。

 *靴袋・室内シューズやスリッパをご持参の上、玄関で履き替えていただき、靴袋に靴を入れて各教室の作品をご覧ください。

 *写真撮影に関しては、個人が特定される情報をSNS等へ使用したり、第三者に提供したりしないでください。

 ぜひ、ご来校ください。

11月21日(金)給食献立

画像1 画像1
ご飯、牛乳、関東煮、白菜の甘酢あえ、みかん

関東煮は卵や大根、こんにゃく、ニンジンなどに鰹節のスープの味がよく染みていました。白菜の甘酢和えはシャキシャキとしていて、あっさりとしていました。みかんは柑橘類特有の甘みと酸味がありました。

日本らしい給食でした。

Rice, milk, Kanto-style oden, sweet-and-sour pickled Chinese cabbage, and a mandarin orange.
The flavors of the broth made from bonito flakes had soaked well into the ingredients of the Kanto-style oden, such as eggs, daikon radish, konjac, and carrots.
The sweet-and-sour Chinese cabbage was crisp and refreshing.
The mandarin orange had the characteristic sweetness and tartness of citrus fruits.
It was a very Japanese-style school lunch.

11月20日(木)給食献立

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、揚げ餃子、中華ミソスープ、レンコンの中華だれかけ、ソフトマーガリン

餃子は薄い皮で肉や野菜などの具を包んで加熱した中国の料理です。日本でも広く親しまれており、中国は水餃子、日本は焼き餃子が主流です。

今日の給食には揚げ餃子が出ました。皮はぱりぱりしており、ひき肉と野菜のうま味がありました。


Koppe bread, milk, fried dumplings, Chinese miso soup, lotus root with Chinese sauce, soft margarine

Dumplings are a Chinese dish made by wrapping meat and vegetables in a thin dough and cooking them. They are also popular in Japan. In China, boiled dumplings are the most common, while in Japan, pan-fried dumplings are more typical.

Today's school lunch included fried dumplings. The skin was crispy, and the filling of minced meat and vegetables was flavorful.



5年 国際交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はフィリピンから先生をお迎えして、国際交流授業を行いました。フィリピンのあいさつや食べ物、お祭りなどのことを教えていただき、子どもたちも興味深く聞いていました。あいさつや返事の仕方を直ぐに覚え、先生の問いかけにも活用していました。また、ゲームも教えていただき、とても楽しそうに取り組みました。この経験を今後にも活かしていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 作品展
11/27 作品展
11/28 作品展
全学年講堂文化庁公演ワークショップ
スクールカウンセラー来校
12/1 児童朝会
委員会活動
出来島安全の日

学校だより

学校評価

お知らせ

オンライン学習

児童の安心・安全

スタディサプリについて

学習者用端末等貸付について

いじめ防止基本方針