あいさつ週間終了

画像1 画像1
今週はあいさつ週間でした。意識していつもより大きな声であいさつできている児童が多かったです。このあいさつ週間を通してあいさつが習慣になるように今後も指導していきたいと思います。

今日のおいしい給食5.20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
.かやくごはん
.じゃがいものみそしる
.抹茶ういろう
.牛乳

【抹茶】
お茶は、茶の木から葉を摘み取って蒸したものを、乾燥させて作ります。これを粉にしたものが、抹茶です。
「茶つみ」の歌にある「八十八夜」とは、立春(2月4日ごろ)から88日目のことです。この頃に茶摘みが始まり、さいしょに収穫したものを新茶といいます。

歯科検診2.5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は12日に引き続き2.5年生の歯科検診です。食後にしっかり歯を磨いてから診てもらっています。
 今回、受診のすすめをもらった人は早めに治してもらいましょう。

1.2年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生に、学校のいろいろな教室のことをやさしく教えていました。これで1年生も学校のこと、くわしく分かったかな?

今日のおいしい給食5.19

画像1 画像1
? 今日の献立は、
・はっぽうさい
・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
・パインアップル(カットかん)
・ごはん
・牛乳

八宝菜の「八」は数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
 今日の八宝菜には、豚肉、うずら卵、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31