11/18の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ほうれん草のグラタン、てぼ豆のスープ煮、りんごです。

なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわの操作が難しいときは、縄を持たず、「とうめいなわとび」をしてみましょう。
多くの3年生が二重跳びに挑戦しています。勢いよく地面をけり、高くジャンプしている間に、なわと2回通す技です。なわの先端の力感を感じながら、腕をまわすというより、肘を動かさずに固定して、鈴を上下に早く振るイメージで手首を動かしてみましょう。

なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はなわとびタイム、1,3,5年生が取り組んでいます。5年生の運動委員会の児童が各学年の前に立ち、見本で一緒に縄を跳びます。難しい技に挑戦しています。

3−2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の社会見学では意欲的に学習した3年生。学校の消防設備についても今日は学校を見渡しながら指差し確認しています。消火器発見、防火扉発見、シャッター発見、防火バケツに水が入っているかなど、普段からの備えが大切ですし、防災意識を高めていきましょう。

なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月上旬まで、なわとびタイムです。1曲目は基礎的な跳び方を反復練習し、2曲目は新技、難技チャレンジです。さあ、みんなのチャレンジする技はどんな技なのでしょうか?友だちと仲良く協力しながら努力し、なわとびで心も体も温まりましょう。跳べるようになった技は、カードに記録しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/22 作品展、学習参観、引き渡し訓練
PTA行事・その他
11/26 徴収金口座振替日
休日
11/25 代休