4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、「一つの花」という物語の学習に入りました。家庭学習で音読も行うと思いますので、聞いていただければと思います。

実習生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は教育実習生の授業がありました。子どもたちも一生懸命考えて発表していました。

清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼に廊下をのぞいてみると、廊下を床拭きしていたり読書スペースの本を整理したり黙々と活動していて感心しました。綺麗な学校が保てるのはこのような活動を永年にわたって続けているからなのですね。

9/28 今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

・さけのつけ焼き
・五目汁
・高野豆腐の炒り煮
・ごはん
・牛乳

【さけ】
鮭の身の赤色は、アスタキサンチンという色素の色です。
鮭は、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多く含みます。また、鮭の脂肪には血液の流れを良くする働きがあります。

9/27 今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

・やきそば
・オクラの甘酢あえ
・ぶどう(きょほう)
・黒糖パン(ミニ)
・牛乳

【中華麺】
中華麺は、小麦粉に塩と「かん水」を加えてこね、麺状にしたものです。かん水は、炭酸ナトリウムなどを溶かしたアルカリ性の水で、加えると麺の色が黄色くなり、弾力が増します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31