6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【3年生】ポートボール 2月16日

楽しそう!!
画像1 画像1

【4年生】2月8日

図工の作品を仕上げています。
ひとり一人の作業を担任の先生が手伝います。

順番を待っている間は、他の子どもたちは社会などの自主的に勉強をしていました。
画像1 画像1

【体育は体育館で】1月31日

画像1 画像1
・・

【3年2組】算数 1月31日

授業は、礼に始まり礼で終わります。
画像1 画像1

【5年生】理科 1月26日

(学習指導要領から)
1 目標
(1) 物の溶け方,振り子の運動,電磁石の変化や働きをそれらにかかわる条件に目を向けながら調べ,見いだした問題を計画的に追究したりものづくりをしたりする活動を通して,物の変化の規則性についての見方や考え方を養う。

2 内容
(3) 電流の働き
 電磁石の導線に電流を流し,電磁石の強さの変化を調べ,電流の働きについての考えをもつことができるようにする。

ア 電流の流れているコイルは,鉄心を磁化する働きがあり,電流の向きが変わると,電磁石の極が変わること。

イ 電磁石の強さは,電流の強さや導線の巻数によって変わること。

***
雪が降り始めました。
理科室の中はポカポカです。

「何の実験をしているの?」のきくと

「電流の強さ、導線の巻く数で磁石にくっつく釘の数が変わること」
と答えてくれました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導