5月25日(土)運動会は二部制で実施します。必ず入校証をご持参ください。

3年生 9月27日

・・
画像1 画像1

4年生 体育 9月26日

・・・
画像1 画像1

四年生 理科 9月25日

理科のテスト前の学習です。
プリントができた子は黒板の回答をみて答え合わせをします。
全問正解したら、次のプリントへ、どんどん進んでいきます。

質問のある子は、先生の所へ!!

「わかるよろこび」から「できるよろこび」へ!!

みんな、やる気満々です!!

画像1 画像1

授業風景 9月21日

音楽と特別活動(学級活動)の様子です。


【2年生の特別活動(学級活動)】

特別活動(学級活動)について・学習指導要領より
↓ 
〔学級活動〕
1 目標

 学級活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員として学級や学校におけるよりよい生活づくりに参画し,諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度や健全な生活態度を育てる。

2 内容

〔第1学年及び第2学年〕
 学級を単位として,仲良く助け合い学級生活を楽しくするとともに,日常の生活や学習に進んで取り組もうとする態度の育成に資する活動を行うこと。

〔第3学年及び第4学年〕
 学級を単位として,協力し合って楽しい学級生活をつくるとともに,日常の生活や学習に意欲的に取り組もうとする態度の育成に資する活動を行うこと。

〔第5学年及び第6学年〕
 学級を単位として,信頼し支え合って楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるとともに,日常の生活や学習に自主的に取り組もうとする態度の向上に資する活動を行うこと。

〔共通事項〕
 
(1) 学級や学校の生活づくり
    ア 学級や学校における生活上の諸問題の解決
    イ 学級内の組織づくりや仕事の分担処理
    ウ 学校における多様な集団の生活の向上
(2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全
    ア 希望や目標をもって生きる態度の形成
    イ 基本的な生活習慣の形成
    ウ 望ましい人間関係の形成
    エ 清掃などの当番活動等の役割と働くことの意義の理解
    オ 学校図書館の利用
    カ 心身ともに健康で安全な生活態度の形成
    キ 食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成

【4年生 音楽】

11月7日の天王寺区音楽交流会の発表曲を練習しています。

基礎練習もしっかりしていました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会