千羽鶴おったよ〜

画像1 画像1
 6年生の学習発表会「IMAGINE 平和について考えよう」の小道具として、おり続けた千羽鶴。残念ながら発表会当日までには間に合いませんでしたが、「千羽おろう!」という子どもたちの思いがやっと実現できました。
 完成した千羽鶴は、6年生の保護者のご厚意によって、先週、広島の平和記念公園へ届けていただきました。自分たちの千羽鶴が公園内に飾られている写真を見ると、「うわあ、他の学校からも届いてある。」「ここでみんな千羽鶴飾っているねんや。」という声が聞こえました。
 世界に目を向けてみると、平和への道のりは厳しいものがありますが、未来を背負う子どもたちが少しずつ学び続けることによって、平和な世界を築き上げていってくれることを切に願います。
 

交通安全指導のお知らせ

 歩行の仕方や自転車の乗り方・約束を守り正しい交通マナーを身につけ、安全に対する意識を高めるために、明日12月9日(金)「交通安全指導」実施する予定です。警察の方のお話を聞くだけではなく、実際に歩行や自転車の実技指導を受ける予定です。そのため3〜6年生のご家庭のご協力を得て、自転車を持ってきてくれる子どももいます。ご協力ありがとうございます。ただ、くれぐれも登下校中は、自転車に乗らないようご家庭でも声かけをお願いします。(写真は、職員で準備をしている様子です。)
 楽しい冬休みを過ごすためにも、今一度交通ルールを守る大切さを学んでいきたいと思います。また、明日その様子をご報告します。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阿倍野図書館の方や、図書館で子どもたちに絵本を読んだりお話を聞かせたりしているボランティアグループ「たんぽぽ」「あべのおはなしポケット」のみなさんに来ていただき、全学級で『おはなし会』を行いました。お話を始める前にろうそくに火をつけます。ろうそくに火が灯っている間は、そこはおはなしの世界。お友だちのじゃまをしないことを約束にして始まります。子どもたちは一瞬にしてその世界に入っていきます。お話が終わった瞬間に口にする感想が、子どもらしい一言で言い表されていきます。それぞれの学年に合った絵本やお話で、子どもたちの心が洗われ、ほっこりしているように感じました。図書館の方、そしてボランティアのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員着任式
4/6 入学式準備(6年登校日)

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up5  | 昨日:34
今年度:5529
総数:288914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員着任式
4/6 入学式準備(6年登校日)

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608