4年教育実習生
今日から、4年生に教育実習生が来られました。
9月末までの2週間です。 子どもたちは、拍手をして実習生の方を迎えていました。 短い間ですが、小学校でしか経験できないことをいっぱい身につけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜3年読み聞かせ 9月16日(火)
今日は、ボランティアさんによる低学年の読み聞かせがありました。
9月に入って2回目となります。 子どもたちは、楽しみにしていたようで、読んでもらっている間、じっと黙って聞いていました。 今日も子どもたちのために、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 9月12日 (月)![]() ![]() ・他人丼 ・ささみとキャベツのいためもの ・オクラの甘酢あえ ・牛乳 他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎを甘辛く煮たものを、卵をとじてご飯の上にのせた料理です。 鶏と卵は親と子なので「親子丼」、牛や豚などと卵は他人なので「他人丼」という名前が付いたといわれています。 「他人丼」は、「卵」の除去食対応献立です。ピンクの除去食用食器に入れて提供します。 ![]() ![]() 3年社会見学 9月12日(金)
今日は、3年生が社会見学で、スーパーマーケットやコンビニ、商店街を見学しました。
それぞれのお店で働く人たちの様子を実際に見たり、お客さんに来てもらうための工夫や努力を教えてもらったりしました。 子どもたちにとってスーパーもコンビニも商店街も、とてもなじみ深いところですが、今日は、いつもは入れないお店の裏側のバックヤードと呼ばれるところも見せてもらいました。 また、学校に戻ってから、それぞれの違いや良さ、頑張っていたところなどをまとめてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年災害救助の体験をしよう 9月12日(金)
5年生が、『ドローンを使った災害救助の模擬体験』をしていました。
これは、理科の授業で自然災害の勉強をしている一環です。 机を山に見立てて、山のトンネルをくぐったり、高度を上げて状況を確認したり、目的の場所に着陸して物資を届けたり・・といろいろなミッションがあります。 子どもたちは、左右のレバーを操作しながら、ミッションをクリアしようと頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|