2学期 終業式

 2学期の終業式がありました。明日から子どもたちが楽しみにしていた冬休みです。終業式ですので、校長先生が子どもたちにお話しされたことを載せます。

  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 明日から冬休みに入りますが、すでに冬休みの計画をいろいろ立てている人もいるかと思います。その中で必ずしてほしいことがあります。それは「おうちの掃除」です。お家でも年末は大掃除をする家が多いと思います。みなさんは、どうして年の暮れに大掃除をするのか知っていますか。
 掃除には、箒を使って「すす払い」が行われるようになりました。年末に神社やお寺で、すす払いをしているニュースを見たことがある人もいるでしょう。このすす払いが元になってできた習慣が大掃除だといわれています。
 また、日本には、昔から年の初めにその年に家族みんなに幸せをもたらすために、神様が高い山から下りてくると考えられていました。ですから、大掃除には1年の汚れを払い、新しい年の神様をきれいな家で迎える意味があったそうです。ちなみに、元旦に掃除をすると、せっかく来た神様を追い出すことになってしまうそうです。
 2学期の間お世話になったお家の机も片づけ、部屋をきれいにし、新しい年をすがすがしい気持ちで迎えられるようにしっかりお掃除をしてください。
 また、年末はお家の人も1年で一番忙しい時期です。大掃除や新しい年迎える準備のお手伝いをしてください。

 そして、休み中には必ず守ってほしいこと。

 それは「命が一番」。危険なことをしたり、危険な目に合わないように冬休みを過ごすようにしてください。
 
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期最後の給食「けいにくとやさいのにもの、じゃこまめ、かぶのゆずふうみ」でした。子どもたちは出来上がった給食しか知りません。給食調理員さんは、調理する前の野菜紹介をよくしてくれます。「かぶ知ってるかなあ?」と言いながら、真っ白のかぶの写真を撮って、子どもたちに見せてくれました。子どもたちは、給食調理員さんからのメッセージをいつも楽しみにしています。
 3学期も給食が楽しみです!

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 月2回行われる児童集会。集会委員会が中心となって、たてわり班で楽しむことができる企画を考え、運営してくれます。今日は、今年度最後の児童集会でした。「シルエットクイズ!」ということで、たてわり班で円になり、集会委員会が出題するクイズにみんなで考え答えていました。2学期終盤ともなると、たてわり班のチームワークもばっちりです!

Let's learn English together★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桃山学院中学校3年生のみなさんと、英語の学習をしました。中学生のお兄さん、お姉さんが教室に入ると、子どもたちはとても喜んでいました。中学生は学年に応じたゲームを考え、カルタやフラッシュカードを事前に用意してくれました。(今後も使わせていただきます!)子どもたちの授業後の感想は「中学生が優しく教えてくれた。」「一緒にゲームをして楽しかった。」など、子どもたちは普段と違った雰囲気を楽しんでいたようです。中学生が帰るとき、教室の窓から顔を出して「さようなら。」と笑顔で手を振っていた姿が印象に残りました。
 中学生の皆さん、ありがとうございました!

プログラミング公開授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、レゴマインドストームEV−3を使って、災害救助を考えました。今回のミッションは「危険な場所を避けて災害場所に向かうプログラムを考えよう。」でした。学習した超音波センサーやアームを活用した救助プログラムを友だちと共に考え、ミッションをクリアするために何度もプログラミングを考えチャレンジしました。
 苗代小学校では、1年生から学年に応じたプログラミング学習に取り組んでいます。これからも子どもたちと共に学び続けます。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式
4/4 入学式準備(6年児童登校)
4/5 入学式(2年・6年児童登校)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

本日:count up31  | 昨日:99
今年度:5521
総数:288906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式
4/4 入学式準備(6年児童登校)
4/5 入学式(2年・6年児童登校)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

/weblog/index-i.php?id=e711608