今日の給食(4月22日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・鶏肉とじゃがいもの煮もの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅さけそぼろ
・ごはん
・牛乳

 青のりは、食物繊維やタンパク質、ミネラル類、ビタミンA、ビタミンB群などの栄養素をバランス良く含んでいます。特に、ビタミンAの含有量が高く、その量は海藻の中でもトップクラスです。
 今日の給食では、紅さけフレークと一緒に青のりを煎った「紅さけそぼろ」として登場しました。とてもご飯が進みました。


今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・焼きとり
・みそ汁
・もやしのゆずの香あえ
・ごはん
・牛乳

 焼きとりは、しょうがを効かせた鶏肉を、鳥取県産の白ねぎと香ばしく焼きあげました。甘めのたれで味付けされていて、児童に大人気でした。


 

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・煮こみハンバーグ
・野菜スープ
・ミニフィッシュ
・黒糖パン
・牛乳

 ハンバーグは、ドイツのハンブルクの港で働く人たちが考えた料理です。安くてかたい肉をひき肉にし、たまねぎやパン粉などをいれて焼いて食べていたのがハンバーグのはじまりといわれています。
 今日の給食では、たまねぎをよく炒めてケチャップ、ウスターソースで味付けして煮込んだ「煮こみハンバーグ」が登場しました。

今日の給食(4月17日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・ビビンバ
・トック
・牛乳

ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。
丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかきまぜて食べます。
今日のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉ときゅうり、にんじん、切り干し大根で作ったナムルです。

今日の給食(4月16日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚肉のガーリック焼き
・スープ
・ツナとキャベツのソテー
・コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳

キャベツは1年を通して全国各地で作られている野菜です。
春キャベツは、春から夏の初めにとれるキャベツです。葉がやわらかく、甘みがあるのが特徴です。今日のキャベツは、愛知県の渥美半島産です。
今日の給食では、ツナとキャベツのソテーとして登場しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
本日:count up29  | 昨日:106
今年度:4818
総数:288203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608