♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

4年 社会科

5月30日(月)4時間目、4年1組は社会科で、生活に必要なものを探しました。4年生の社会科では、水、電気、ガス、ごみ等のライフラインについて学習するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日の給食

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・かつおのガーリックマヨネーズ焼き
・スープ
・グリーンアスパラガスとベーコンのソテー

グリーンアスパラガスは、若い芽と茎の部分を食べる野菜です。畑で芽を出すのは、春先から夏の初めで、この頃にとれるものがとてもおいしいです。

明日は学習参観・懇談会です!

画像1 画像1
 明日、5月27日(金)は、学習参観懇談会があります。予定されている教科・教室をお知らせします。懇談会もぜひ参加、よろしくお願いします。

5月26日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・八宝菜
・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
・パインアップル(カット缶)

八宝菜の「八」は数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。今日の八宝菜には、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われています。

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・牛乳
・あかうおのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・えんどうの卵とじ

えんどうがたくさんとれておいしいのは、春から夏の初めにかけてです。今日は朝から調理員さんが、えんどうを一つ一つさやから取り出して調理してくださりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30