6/5→6年芸術鑑賞、委員会活動、代表委員会  6/6→歯科検診(2,4,6年)、スマイルタイム  6/10→避難訓練  6/11→5年芸術鑑賞

感嘆符 1年生のICT活用(15)

画像1 画像1
学級活動「いま、どんなきもち?」の2時間目。

「友達と遊ぶ約束をしていたけど、遊べなくなったとき、
どんな気持ちかな?」
タブレットに配付した16の「きもちカード」から、
自分が感じるきもちを一つ選び、タップしました。
全員が選んだきもちを比較すると…
「くそー」
「なんでやねん」
「ぽつん」など。
なぜ、そのきもちを選んだのか話し合いました。

同じ場面でも、
人によって受け止め方は違うことがわかりました。



さらに読む

時こくと時間(2年生)

時こくと時間の学習です。
タブレットの時計を使い、時間を視覚化して考える活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 1年生のICT活用(14)2

正解は、
2,4,6,8,10,12,14,16
16ぴきです!
画像1 画像1

感嘆符 1年生のICT活用(14)1

画像1 画像1
算数「10よりおおきいかず」の学習では、
11から20までの数を正しく数える方法を考えます。

一人ひとりがタブレットで問題を作り、
友達と問題を出し合いました。
10といくつ、2とび、5とび…
いろいろな数え方で数えました。


さらに読む

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の教室では、朝の読み聞かせをしてくださいました。朝のさわやかな時間を過ごすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/28 全体練習
9/30 運動会
10/1 代休
10/2 運動会予備日

お知らせ

学校ガイドブック

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ