☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

2/24 かわいいドッヂボール 1年生

画像1 画像1
数日前の暖かさから逆戻りして2月後半らしい寒さではありますが、外は良い天気です。こうして暖かくなったり寒さが戻ったりしながら春が近づいてきます。ちょうど1ヶ月後には今年度の「修了式」。その時には6年生は卒業していません。1ヶ月。早いものです。

かわいい歓声に外を見てみると、運動場では1年生が体育の時間にドッヂボールをしていました。ひらりひらりと当たらないようにかわします。写真はちょうどボールを投げたところです。さあ、この空中にあるボールはその後どうなったのかな。

2/18 かわいい歓声に体育館をのぞいてみると

画像1 画像1
何やらきこえてくる歓声に体育館に立ち寄ってみると、1年生が図工で制作した「紙皿コロコロ」を転がしていました。段ボールをきりとってつくった2つの「紙皿」を紙芯でつなぎ、色紙で思い思いの飾りがつけてあります。見た目にもカラフルで楽しい気持ちになります。

真っすぐに向けて、コロコロコロ。遠くまで転がれ。自慢できるかわいい車です。

2/10 1年生「コマまわし」

画像1 画像1
1年生が生活科の「昔あそび」でコマまわしをしていました。昔はあちらこちらの路上でコマを回す姿がありましたが、近頃見かけることはないので、まさに「昔あそび」となってしまった遊びです。きっと1年生のみなさんはやったことないと思われます。

まずきれいに固く巻くのが難しい。そして、持ち方が難しい。そこのコツをつかめば、シュッとひもを引きながら投げるときれいに回るんだけどな。ぜひ、保護者のみなさまも昔を思い出してお子さまと一緒にチャレンジしてみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連