☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12/9 立派な賞をいただきました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「大阪市 防火・防災図画募集」コンクールに応募された作品の中から、1年生の作品に「努力賞」をいただき、大阪市消防局長 様から、立派な賞状をいただきました。

迫力ある絵です。拍手。
2学期も引き続き全校集会は実施していませんので、校長室で表彰をしました。

12/6 きらきら星のやさしいメロディー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期は残り3週間です。学習のまとめ・成績・個人懇談会と、学期末のいろいろに子どもたちも先生たちも忙しくすごすことになろうかと思います。

 この時期は、学習のまとめやテストに取り組んでいることが多いので、なかなか写真映えする活動は少ないのですが、ふと1年生の教室から、やさしいメロディーがきこえてきました。♪「きらきら星」です。教室をのぞかしてもらうと、それぞれ教科書とにらめっこしながら一生懸命に鍵盤ハーモニカの練習をしています。そのようすがまたほほえましい。鍵盤ハーモニカを授業で使うのは小学校の時だけですが、独特のぷかぷかした音色に心が和む楽器です。みんな上手になってくださいね。


12/3 なわとびで体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も15分休みに「なわとび」で体力づくりに励みました。まえとび・うしろとび・かけあしとびの課題です。写真は1年生のようすです。みんな元気よくチャレンジ。うしろとび・かけあしとびはなかなかリズムが合わない子もいました。1年生だからロープが長すぎて跳びにくいだろうなという子もいました。そして、声をかけつつ見て回っていると----驚くほど上手な子もいます。力が抜けているのにバネのきいたジャンプ。ロープは思いのままあやつれています。すごいな。きっと上級生も含めてみんなの見本になれますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連