☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

7/16 今日は1年生のようすです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後からをまだ残していますが、期末懇談週間の1週間を無事に終えることができそうです。ご来校に際し、さまざまな感染症対策のご協力をいただきありがとうございます。1学期のお子さまの学校でのようすを十分にお伝えできたでしょうか。

 懇談期間に限らず、日頃から、ご心配なことや困ったことがありましたら、その都度、学校にお伝えください。保護者の皆様と同じ方向を向き、力を合わせて、子どもたちの健やかな成長を実現していきたい思いは、いつも変わらず強いです。

 今日の写真は1年生のようすです。2限に教室をのぞいてみると、1組はタブレットPCを使う練習をおこなっていました。1年生でも戸惑いなく使いこなしていることに今さらながら驚きです。2組はパスで想像をふくらませた自転車の絵を描いていました。子どもたちの想像力はとどまるところを知りません。3組はビニールに絵を描きニョキニョキ伸びる作品の仕上げです。思い通りに仕上がったかな。

 階段を降りていくと、1年生の作品の掲示物がありました。心が癒されるひと時です。

7/13 正面玄関の掲示物

画像1 画像1
 先週にホームページでお伝えした正面玄関の掲示物の続報です。

 先週は「がんばれ」でした。そして今週は「もうすぐ」。こうなると、来週の言葉が気になります。何だろう?みなさん、想像してみてください。

7/2 今日は1年生もプールに入りました

画像1 画像1
 昨日は朝一番の時間帯の雨が強く気温も低かったため初めての1年生は入水を取りやめましたが、今日は、1年生も初めてのプール水泳指導をおこないました。着替えから準備体操、間隔をあけて待つこと、ハンドサインなど、初めてのことがいっぱいありましたので、入水時間は少ししか取れませんでしたが、それでも子どもたちは楽しく水泳の授業に取り組むことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連