☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

5/6 遠足 1年生 元浜緑地 その3

思い切り遊んだ後は、お家の人が持たせてくれたお弁当をいただきます。コロナに気をつけなければならないので大きな声ではしゃいで食べるわけにはいかないですが、それでもみんなで食べるお弁当は美味しいです。お弁当をいただいた後はおやつタイムもあり。いろいろなおやつを見せてくれました。

ホッと和やかな半日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 遠足 1年生 元浜緑地 その2

元浜緑地には、アスレチックや大きなすべり台など、チャレンジできる遊具がたくさんあります。みんな走り回って元気に遊んでいました。さすがです。大きなすべり台は、細かなローラーがたくさんついているタイプなので、少しおしりが痛かったかもしれません。ヘトヘトになるまで遊べるって、ほんとうに大人には真似できないエネルギッシュさです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 遠足 1年生 元浜緑地 その1

ゴールデンウィークは2度目の3連休を終えました。楽しく素敵な時間を過ごすことはできたでしょうか。今日の課業日をはさんで明日からは最後の土日。お休みはいよいよ終わりです。

今日は連休明けに順次おこなう春の遠足の最初の学年として1年生が「元浜緑地」に出かけました。良い天気で何よりなのは間違いないのですが、それにしても暑い。春はあっという間に終わってしまい初夏の訪れを感じる気候です。

1年生にとっては、みんなで電車に乗るのもみんなで歩くのも初めての経験です。とても上手にできていました。帰り道は暑くてバテバテの子もいたので、今日はお家でゆっくり休んでほしいです。
画像1 画像1

5/2 かわいいお客さま 学校探検

2年生がリードして1年生とグループをつくり学校探検をおこないました。校長室にもたくさんのかわいいお客さまが次々とやってきます。ごあいさつの後、2年生は1年生にどんなところかを説明します。日頃あまり目にする機会のない場所はみんな興味しんしんでした。下級生をリードするためにしっかりがんばるという気持ちが2年生の中にたくさん育ってほしいです。1年生にはそんな2年生をたのもしく思ってほしいです。
画像1 画像1

4/26 授業のひとコマ 1年生

1年生の教室では図工の時間に何やら面白いものを紙粘土でつくっていました。国語の時間に習ったひらがなの「め」です。「め」って面白い形をしています。きれいな「め」をつくるのにはていねいな作業も必要です。単なる練習ではなく、作品としてもなかなか面白いお題です。みんな上手にできましたか。できたとうれしそうに声をかけてくれる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ